明日から土用に入りますね。

土用は

普段土いじりをしない人は

土いじりをしないとか、

大きな契約や旅行なんかも注意が必要ですね。


夏の土用といえば

「土用の丑」

今年はウナギが高いみたいですね。

ウナギを勧めたのは平賀源内。


別にウナギじゃなくても大丈夫。


土用の丑の日には“う”がつく食べ物を

食べるとよいみたいですよ。


うどん、梅干し、牛や馬…




そうそ言えば

8月、9月に土用の養生の講座をします!


土用て何?

土の氣て?

開運の話も…?!



古代の人達は生き残るために
自然を研究し自然と調和する
ことで病気をせず生きのびる知恵を得ました。

自然のサイクルを知り、
先人から脈々と受け継がれた智慧を学ぶ。

養生とは
「自分が自然の一部」ということを知り、自然と共存、調和するための智慧なのです。

今回は、エネルギーに満ちあふれ、活動的になる夏の養生。

講座では陰陽五行に基づいた養生、生活を心地よいものにするためのヒントをお伝えします。

☆ヨガと土用の養生☆

日時
2022.8.21(日)、9.5(月)
10:00~12:00
両日共、基本的には同じ内容になります。

会場
鞆公民館(福山市) 🅿あり

講師
ヨガ 西原由弥佳
養生 田坂昌士

参加費 ¥3,000-

持ち物
筆記用具、水分補給できる物

お子様連れの参加OK

会場の鞆の浦にはうなぎを勧めた
平賀源内の生祠があります。

予約、お問合せ