Siriの英語 | まったり肺がん日記

まったり肺がん日記

アラフォーで肺がん見つかり、人生初ブログを開始!出来れば前向きがんライフを綴りたい!(右下葉腺がん、stage1B、転移無し、胸腔鏡手術、術後飛行機利用、予防的抗がん剤利用(uft剤))

私も初めて知ったんだけど、IPADのSiriの英語って幾つか地域が選択出来るんですね。(イギリス、アメリカ、カナダ、シンガポール、インド、オーストラリア、ニュージーランド)
その話を聞いたシンガポールビギナーさんが早速調べたら確かにシンガポール設定になっていた。道理でSiriが英語でなかなか伝わらないんだねって、本当かいな。
人のことは言えないけれど、私がやったらどこの地域が一番認識してくれるのだろう?やっぱりシンガポールだろうなあと思う訳で。
いっそJanglishも作ったら面白そうだけども。日本人と韓国人はそれが一番通じるだろうなあ。