島根の旅 その② | ベルランゴとわんこ連れキャンプ

ベルランゴとわんこ連れキャンプ

子育てを一段落した夫婦とスピッツでベルランゴに乗って旅行中

昨日からの続き〜


こちらのお宿は、

お部屋にお食事処か用意されていて

全室、夕食も朝食も部屋食


今回のお部屋は中庭に面していて

良い感じ口笛


お食事は

料理自慢だけあって

どれもキレイて、美味しいラブ

量も程よく大満足ピンクハート


やっちゃん、今回もナイスチョイスOK


宿のお風呂にもう一度入って

おやすみなさいzzzzzzzzz


朝が来た太陽


朝6時からやっている

外湯に朝風呂


元湯

誰もがいなかったので遷しちゃったウインク


手前はぬる湯ってあるけど

42度くらいで

十分熱いガーン


奥はなんと約50度の源泉ポーン

入れるの滝汗


結果的には入れました真顔


ただ、お湯の中で動くと

熱いんじゃなくて痛いムキー


2分入るって書いてあったけど

1分が限界でしたゲッソリ

効用はすごいあるってことなので

バドミントンに強い体になったと信じよう真顔


朝ごはん


これまた美味しかったデレデレ



温泉津温泉 ますやさん

本当に良い宿でしたラブ


温泉街の街並みも素敵でした


では、本日の観光スタート車ダッシュ


まずは世界遺産に登録された

石見銀山へ


ここは町全体に歴史の趣があるってことで

広範囲な場所が

世界遺産になってるらしい


なので

レンタサイクルをチョイスウインク


電動式自転車2時間で700円

主要な観光スポットを見て周り

ちょうど2時間チョキ

これから石見銀山を訪れる方

レンタサイクルおすすめです自転車


そこから、出雲大社へ車ダッシュ


まずは、10月神無月に

神々が集まる場所

なので、出雲地方では10月を

神在月と呼ぶそうです

稲佐の浜に行くって言うので

ガイドブックで調べたら

すく近くに、勝負事の神社がびっくり

バド子だもん行くしかない真顔


着いたら


ほとんど訪れる人がいないような神社ガーン

いや、でも逆に願い事、聞いてくれそうラブ


はい、シニアの全国大会に行けますようにお願い


からの稲佐の浜


見るの何人か

砂浜の砂をビニール袋に入れてるびっくり

ググったら、

出雲大社で砂の交換ができ

家に持ち帰るとご利益があるらしい口笛


では、やります


これを持って

出雲大社へ


こちらの本殿の裏の社


こちらの周りに砂が入った箱が


持って来た砂を入れて

また同じ箱から入れるので

結局は、どなたかが取ってきた

浜の砂滝汗


まあ、この一手間と

こちらの神聖な場所ってのが大事真顔


また帰らせていただきますデレデレ


お昼はもちろん


出雲蕎麦


今日も楽しい旅でした口笛


では、今宵の宿泊地へ車ダッシュ