四男☆3歳の誕生日 | 四兄弟ママの子育て日和

四兄弟ママの子育て日和

四兄弟(10歳、8歳、7歳、5歳)との日々、ハンドメイド、工作、晩ごはんなど気まぐれで書いてます☆

1ヶ月経過してしまいましたが…



先月我が家の末っ子四男が3歳になりました!



あの出産からもう3年!?


早すぎる!


もう3歳?

まだまだ赤ちゃん感抜けないままでいてほしいー!


そんな母の思いをよそに四男はしっかり成長してくれてます。




3歳の誕生日ケーキは何にしようか悩みつつ、アンパンマンにしました。


アンパンマンのケーキを作るのはこれが最後かな?なんてちょっぴり寂しく感じました。


いつもと同じ飾りをして記念撮影。


3歳ポーズでニコニコ♡




誕生日メニューはこちら。


偏食気味の四男ですが、
カレーとかはよく食べてくれるので野菜たっぷりのキーマカレーにして
あとは大好きな唐揚げ、ポテト、トマトとブロッコリーでした。


しっかり完食!




ハッピーバースデーの歌は自ら歌ってました(笑)


ロウソクの火も上手に吹き消すことができました。


アンパンマンケーキも喜んで食べてくれて母満足♡



誕生日プレゼントは旦那といろいろ悩んで…


パウパトロールの車。

チェイスの車がなくてマーシャルに。

喜んでくれました(^^)


ケーキもパウパトロールの方がよかったか?(笑)


そしてもう一つのプレゼントは…

マイク!


Switchにつないでカラオケができるマイクをプレゼントしました。

すぐマイクくわえようとするけど…


最近よく歌うのでマイク持って嬉しそうに歌ってました(^^)



兄達ともマイク取り合いです(笑)

家でカラオケ楽しめるようになったので
私も時々歌ってます(笑)








さて、2歳半〜3歳になるまでの四男の記録を。



8月に映画館デビューしました。


3月から公開延期になっていたドラえもんの映画。


最初は大人しく座って観てましたが、途中から飽きたみたいで席を立ってウロウロしようとしてて阻止するのが大変でした(^_^;)


まだ四男には早かったかな?

ドラえもんなら大丈夫かと思ったのにな…



おしゃべりもだんだん上手になってきて
言葉も増えました。


旦那が入院していた10月頃、
それまでずーっとお父さんのことを「わんわん」と言っていたのに
突然「おとーわん」と言えるようになりました。

私のことは「おかーわん」のままです。


この喋りがカタコトだったりする可愛い時期もしっかり動画に撮って残しておきたいと思います(^^)



コレは10月に2人でお散歩に行った時の写真。


拾ったどんぐりを一生懸命胸元のポッケに入れてる姿が可愛かった♡

落ちたどんぐりを拾おうとするとポッケからポロポロどんぐりが落ちて→拾おうとする→落ちる→拾おうとする→落ちるの繰り返しでまた可愛かったです♡




この写真は兄達の横でお絵かきした時のもの。


いつの間にかお顔が描けるようになってて感動!





外での遊びもすごい!


ぶらんこのそばにある柵?手すり?に座って…

そのまま後ろにくるん!

落ちる!と思って見てたら…


ぶら下がって笑顔で遊んでました(笑)


遊び方がすごい!
誰も教えてないのに自分でいろいろ試して遊んでます。


ぶらんこも大好きで、公園にぶらんこがあると一番に乗りたがります。

まだ自分ではあんまりこげないけど…



10月くらいにチャイルドシートのベルトを自分でカチッと外せるようになりました。


結構力がいるのに、四男は両手で上手にカチッと外します。

上の方達も同じ時期にはベルトを外すことはできなかったので、四男の力の強さにビックリでした。

そしてその半月後くらいには自分でベルトをカッチンできるようになりました。

これも結構コツがいるのに上手にやってます。

まだ素早くはできず、カチッとするまで時間がかかるので急いでいるときは私がやろうとしますが、四男は自分でやりたい気持ちが強くて私がやると怒って泣きます。


なので時間に余裕を持ってなるべく自分でやらせるようにしました。


毎日の幼稚園の送り迎えの時がホント大変でした…



本格的に寒くなって厚着になってからはなかなか自分ではできないことが多くて
最近は私に任せてくれるのでだいぶ楽になりました。




お昼ご飯食べてる途中や
たまに晩ご飯食べてる途中にこんな風にイスの上で寝てしまうことも…


こういうの見るとまだまだ赤ちゃん感があるなーって思います(^^)


ちなみにこのポーズ、
ウンチを我慢してる時にもよくやります。


相変わらず排便するのを怖がる四男。

便意を我慢するポーズをしていたら
即トイレへ連行!


ギャン泣きで嫌がりはするものの
ズボンとオムツを脱がせたら泣きながらも便座に座ってくれます(笑)


しばらく泣いたら観念して気張って排便してくれます。


トイレに連れて行けばおしっこもうんちも腹圧かけて出すことができる四男ですが、
まだ自分からトイレへ行くことはしません。

3歳になったし、トイトレもそろそろ本腰入れてやらなければ!




この半年、イヤイヤが激しかったです。

旦那が2ヶ月間入院していた時は本当に大変だったなと感じます。


特に買い物。


カートには乗ってくれない。
乗っても立ち上がったり無理やり降りようとしたりで危ない!
手は繋いでもすぐ振りほどく。
そしてダッシュでいなくなる。
振り返らずどんどん走っていくので追いかけるの大変。
買い物したいのに四男があちこちウロウロするので買いたいものが全然買えない…
買いたい物の場所になかなかたどり着けない…
レジで支払いしてる時や買った物をマイバックに入れてる時に一人でウロウロして、
勝手に外に行こうとするから何度も止めに行ってまた大変。


無理矢理手を繋ごうとすると「イタイイタイ!」とか叫ぶから周りの人からめちゃくちゃ注目浴びるし…


兄弟の中で一番イヤイヤと扱いが大変な四男です。


これはショッピンモール内のひとコマ。


注目!


無理矢理起こしたり、下手に声をかけると機嫌を損ねて後が大変なので、他のお客さんに迷惑にならないよう気をつけながら遠目で見守ってます。

記念に写真撮ったり(笑)

こんなことがよくあるから、ショピングモールにでゆっくり買い物とかほとんど行けませんでした。

行くのは必要最低限のスーパーでの買い物くらい。


あまりにも四男との買い物がストレスなので今まで利用してなかったコープの宅配を利用したりもしました。


少し割高になりますが、それだけでだいぶ私の気持ちも楽になったので結果的にコープを利用してよかったです。


2ヶ月間旦那が入院していた時は毎日のように顔やお腹周りに蕁麻疹が出ていた四男。


私のストレスも溜まってたのもあり、毎日怒ることもあって四男もストレスが溜まっていたんだと思います。


その分イヤイヤも凄かったのかも。

旦那が退院してからは蕁麻疹が出ることもほとんどなく、イヤイヤも落ち着いたように感じます。





大変なこともあったけど、
兄達とケンカしたり仲良く遊んだり
日々いろんなことを吸収しながらしっかり成長してくれてます。



4月からはついに幼稚園入園。

昼間一緒に過ごせる日々も後少しと思うと
今のこの時をしっかり満喫しないとなって思います。



3歳の一年も四男らしく元気いっぱい笑顔で過ごしてほしいです(^^)