心の余裕のある時だけ子供にやらせていること | 四兄弟ママの子育て日和

四兄弟ママの子育て日和

四兄弟(10歳、8歳、7歳、5歳)との日々、ハンドメイド、工作、晩ごはんなど気まぐれで書いてます☆

最近、私の心の余裕がある時だけ
子供達に晩ご飯作りのお手伝いをしてもらってます。



誰か1人手伝いたいと言うと、
みんな手伝いたいとキッチンに殺到する四兄弟。



いっぺんに4人も見れないし、
年齢もバラバラでやれることもそれぞれ違う。


一人一人に合わせて任せることも限られるし、
子供達にやらせると時間もかかる。


散らかすのも失敗するのも怒らずにしっかり受け止めることができるくらい
私の心に余裕がある時にさせるようにしてます。



心の余裕、これ大事。


↓5歳次男と3歳三男にゆで卵の殻向きしてもらってます。


この横で2歳四男もちょっと触ってみたりもしてました。



↓7歳長男、5歳次男、3歳三男と餃子作り。



三男はすぐに飽きて2〜3個で終了(笑)



手前のが子供達、奥のが私が包んだやつです。



次はカレー作り。

↓5歳次男に皮むきしてもらいました。



↓7歳長男に材料切ってもらいました。



長男には炒めたり混ぜたりするところまでやってもらいました。


出来上がったカレーがこちら↓


ひき肉しかなかったのでひき肉入りカレーです。




次はハンバーグ作り。


捏ねてるとこ写真撮り忘れたー!


↓7歳長男に焼いてもらってます。


ひっくり返すのに苦戦してました(笑)


子供達は洋風で、大人は和風にしました↓


美味しかったです♡


子供達も自分で手伝ったり、作ったりしたものは食いつきがいい!




いろいろ見ててイライラしたり、包丁使いにハラハラしたりするけど、
やらないと覚えないからできる限りやらせてみようと思います。






↓こちらは私が作ったものですが…



丸ボーロを手作りしてみました!



焼き上がりがこんな感じ。


外サクっと
中はふわっと♡



子供達も喜んでくれました(^^)


参考にしたレシピはこちら


手作りだと砂糖の量も調整できるし
たくさん作れて子供4人の我が家でも
食べる量に満足してくれるのでいいです。

何より節約になるし(^^)






自粛生活、子供達といろいろ挑戦してみたいと思います。