先日、6歳の長男が帯状疱疹になりました。
みかん狩りに行った11月3日の夜。
お風呂上がりに脇腹〜背中あたりに水疱があることに気づく。
すでに水疱が潰れてる箇所も…
最初はみかん農園で変な虫に刺されたかな?と思いましたが、
水疱になってるのが気になり、
ネットで症状を入れて検索。
体の半分のみ。
脇腹から背中に帯状の水疱。
熱などはなし。
うっすら帯状疱疹じゃないかという気はしてましたが、
検索して確信。
ちなみに長男は1歳4ヶ月くらいの時に水疱瘡になってます。
水疱瘡にかかった人なら誰しも帯状疱疹になる可能性があります。
水疱瘡が治った後もウイルスは体内に潜んでいて、
疲れやストレスがたまって免疫が落ちてる時にそのウイルスが悪さをして
帯状疱疹になることがあるそうです。
しかも大人だけでなく、
水疱瘡になったことのある子供でもなるとのことでした。
水疱が出た日の翌朝の状態。
一部は潰れてしまって、他の部分は水疱に。
日曜は病院が休みなので
月曜に受診することにしました。
帯状疱疹だと皮膚科を受診するのがいいみたいなので、
小児科ではなく皮膚科に行きました。
土曜の夜に水疱が出て、
月曜に受診。年長になって今まで皆勤でしたが、
仕方なく幼稚園はお休みに。
今年は皆勤賞を目指していたので
長男も残念そうでした。
水疱がある以外は本人はいつもと変わらず元気いっぱい。
本人曰く痛みもないとのことでした。
皮膚科で水疱のウイルスを検査してもらったらやはり帯状疱疹でした。
帯状疱疹の飲み薬と痛み止め、軟膏を処方されました。
帯状疱疹から帯状疱疹がうつることはありませんが、
帯状疱疹から水疱瘡にさせることはあるとのこと。
水疱部分に軟膏を塗り、ガーゼを当てて直接触らなければうつしたりすることはないと言われました。
幼稚園も行っていいと言われました。
ただ、走ったり暴れたりしてはいけない。
安静にすることが大事と言われ、
幼稚園へ行ってそれはできそうにないなと思ったので
木曜まではお休みさせて家でゆっくりさせることにしました。
軟膏はこんな感じで塗りました。
水疱部分にたっぷりめに塗って…
ガーゼを当ててテープで留めるだけ。
これを朝とお風呂あがりの2回していました。
ちなみにお風呂は、浴槽には浸かれなくてシャワーのみ。
水疱部分は泡でしっかり洗っていいとのことでした。
飲み薬は1日3回で必ず飲みきる。
長男には
薬の袋を開ける→粉薬を口に入れる→お水を飲む
一度教えたら次からは私の手伝いもなく
1人できちんと飲めていました。
あとはとにかく家で安静に。
痛みはなかったので痛み止めのお薬は飲んでいません。
痛みがなくて元気なのですぐ飛び跳ねたり暴れようとする長男を何度も静止する私もなかなかのストレスでした。
長男も動き回れず、家で退屈そうでした。
10月はイベントがたくさんあって
疲れが出たのかもしれません。
それとストレスもあったのかなと思います。
下の子達がいることで
なかなかゆっくり長男にかまってあげる時間がなくて
長男との時間を作らなきゃと思ってるところに帯状疱疹になり、
私もちょっぴり反省でした。。
今日は再び皮膚科を受診。
とりあえずかさぶたもほとんどなくなりかけていて、
回復していってるところです。
新しく傷の回復に効く?軟膏が処方されて、
前回処方された軟膏と一緒に混ぜて塗るように言われました。
まだしばらくは塗り薬→ガーゼをつけるをしなければなりません。
あと3日はシャワーのみで、
その後はお湯に浸かっていいと言われました。
傷が問題なく治っていけばもう受診はしなくていいとのこと。
とりあえず水疱は広がることもなく、
長男の帯状疱疹はこのまま終息しそうなので安心しました。
旦那がいる日だったので
朝一番で予約の名前を記入してもらいに行けたし、
下の子達もみてもらえてその間に受診もできて助かりました。
長男の帯状疱疹が落ち着いて一安心かと思いきや、
四男が昨日からポツポツ発疹が…
今朝小児科受診して水疱瘡と診断されました…
やっぱりうつってしまった…
四男の水疱瘡の話はまた別記事で。。。
またしばらく引きこもり確定です…