縦割りクラスの参観がありました![]()
ゆうたんの幼稚園は、モンテッソーリの考え方を取り入れてて、教具もあるし、自由選択活動が多い。
モンテッソーリ教育。
アタシは詳しく勉強してる訳じゃないけど、ウチも考え方を取り入れてる。
モンテッソーリ教育の考え方と、子育てが楽しくなるママカフェ。
この2つをウチの子育ての軸としております
どっちも普通に生活してると忘れちゃうので、毎日その関連のブログを読むようにして、常に意識できるように。忘れないように。と思って過ごしてる![]()
そんな中、幼稚園の参観での2コマですが。。。
1つ。
制作の中、鯉のぼりの目をのりで貼る場面がありました。
お手本があるし、先生が最初にやり方見せてくれてるんだけど。
幼稚園児、そりゃーね。
人によってはお手本があろうがなかろうが、好きな所に貼りますわ![]()
それを、先生がこの目ココじゃないよーって貼り替える![]()
しかもベテランの先生が![]()
えっ
なんで貼り替えた?
疑問でした
もう一つ。
同じ先生なんだけど、ある言葉が気になって耳から離れません。
先生が◯◯してあげる。
先生が◯◯変えてきてあげる。
この、してあげるって言葉。
気になるのはアタシだけ。。。かな
ゆうたんにあまり使って欲しくない言葉。
でも時々使ってて気になってた言葉
ココかー
幼稚園、どんな言葉でも真似するよね
生徒からだけではなく、先生からも影響受けるんだな。。。と思いました
今日の朝ゆうたんに、うるさい。って初めて言われたの
えっ?今うるさいって言った?
とアタシが静かに言ったら、下向いて角に行ってシクシク泣いてたゆうたん。
幼稚園では色んな言葉が飛び交ってるけど、良い言葉(言われて嬉しい言葉)、悪い言葉(言われて嫌な気持ちになる言葉)を自分で考え判断出来るようになってほしい。
そうなれるように、日々関わって、見守って行きたいなって思いました![]()
親も考えさせられる参観日でした
子育てが楽しくなるママカフェ@札幌もヨロシク![]()
第7回子育てが楽しくなるママカフェ@札幌
2018年8月25日(土)
講座のテーマ、会場は決まり次第ブログにて発表![]()
講師木村宣貴さんのブログ
