平和な朝のお話![]()
朝、ゆうたんが一番最初に目が覚めます![]()
7時位まで待っててくれて、7時になったら、7時だよ!起きる時間だよって起こしてくれます。
それでも中々起きない、父と母・・・![]()
そして、おはようのギューしてチューして、ナゼかかくれんぼが始まります。
目が開けきれないのに、お父さんお母さんかくれんぼしよう![]()
と朝から元気いっぱい・・・
そして、ベッドの上で始まるかくれんぼ
←ハイ!すぐに見つかります。
調子のよい時は、ベッドから出て家中でかくれんぼ・・・朝から・・・![]()
そして7時半になったらご飯とお弁当を作り始めるという、平和な朝![]()
話はかわって、先日、トドック(コープの宅配?)で見つけた絵本。
こころを育てる七田式えほん
安かった訳ではないけど、何となく興味深々で買ってみました。
ゆうたん、絵本大好きなのでね。
絵本から学べるって、絵本好きな子には良いよね![]()
この中の、しんせつさんとおせっかいさんのお話。
ゆうたん、結構おせっかいさん系なのです![]()
選択理論心理学で言う5つの欲求の中の力の欲求が強いので、何かしてあげたい。お世話したいって思うみたいで・・・
相手にしたら、んーーちょっと・・・って思う事も多々あり・・・
それで、この本を読んで、ゆうたん、何で何で?って感じだったみたいなの。
しんせつさんは、相手の為を思ってやった事が喜んでもらえる。
おせっかいさんは、相手の為を思ってやった事が喜んでもらえない。
喜んでもらえるって思ってやってるのに、どうして喜んでくれないの?とゆうたん![]()
大きくなると相手の気持ちって考えられるようになるけど、小さいうちは自分がやりたい事、やってあげたい事が優先されちゃうよね。
ゆうたんは、相手の気持ちが全然わからない訳じゃないとは思うんだけど、それ以上に自分がやりたい、やってあげたい。が強いんだろうなーってすごく思います。
これは、一人っ子という環境もあるのかなって思ってて![]()
この絵本、6冊を1人で読んだり、アタシが読んだり。
結構気に入って読んでくれてるので、この本の伝えたい事が自分の中にストンと入っていく日がくると良いなと思っております![]()
子育てが楽しくなるママカフェ@札幌もヨロシク![]()
第6回 子育てが楽しくなるママカフェ@札幌
2018年4月15日(日) 手稲区民センター
詳細はコチラ ↓
講師木村宣貴さんのブログ
