こんにちは!しゅうへいです![]()
営業職のサラリーマンで、
可愛い小学生2人のパパやってます。
転職して家族との時間は増えたんですが…
年収ダウンで家計はピンチ![]()
妻と二人三脚で
家計の立て直しに挑戦しています![]()
げんきー みんな~✋✋
マジでびっくりした
ニュースを共有したいと思う!
職場結婚ってどこにでもある
ことだと思うんだけどさ 😊
小規模な大学の教授だと
職場結婚して共働きするのは
ダメらしい...
「ウソでしょ!?」って
思うよね?
でも実際に裁判になって
ニュースになってるんだから
ビックリだったよ 😲
事の経緯はこんな感じ
2024年7月11日
夫である教授が学長に結婚を報告
→学長は不快感を示す
→24年度末で助教(妻)を
雇い止めすると予告
2024年7月18日
実際に雇い止めを通告
→妻である助教は異議を申し立て
2024年12月20日
大学から夫婦に
懲戒手続きの文書が届く
→文書の注釈には「産経大は
小規模であり、夫婦共稼ぎは
ご遠慮いただく不文律がある」
と記されていた
2025年2月
損害賠償や地位確認などを
求めて宮崎地裁に提訴
一連の流れを整理すると
こんな感じなんだけど...
なんかヘンな大学... 😄
結婚報告では不快感しか示せず
「不文律」を後から文書化して
懲戒処分の理由にするって... 😂
不文律ってことは
明文化されたルールじゃない
わけでしょ?
懲戒処分が相応しいのって
むしろ学長じゃない? 😝
裁判だから最終的には
和解か判決どちらかの
結果が出るよね
でも俺が気になるのは
裁判の結果よりも
裁判後の夫婦の選択なんだよね
裁判に勝って同じ職場で
働けるようになったとして
そのときも同じ学長が
いたら心理的なコストは
半端ないだろうなって思うから 💦
大人同士のケンカって
丸くは収まらないよね 😅
和解でも
判決でも
その後の夫婦に幸あれ!
そう願わずにはいられないよ ![]()
んじゃ、今日はこの辺で!
またね~ 👋😄
最新体験レポ




