こんにちは!しゅうへいです![]()
営業職のサラリーマンで、
可愛い小学生2人のパパやってます。
転職して家族との時間は増えたんですが…
年収ダウンで家計はピンチ![]()
妻と二人三脚で
家計の立て直しに挑戦しています![]()
ハロー みんな~✋✋
1月分の電気代を
チェックしたんだけど
マジでビックリな金額で
思わずため息が出ちゃったよ 😱
請求確認したらこんな感じ!
2024年12月:19,579円
2025年1月:26,741円
差額:7,162円
前月より7,000円以上
増えてるじゃん 💦
嫁さんに
「これやばくない?」って
LINEしたら「えぇぇ!?」って
すぐ返信が来たよ 😅
気になって前年同月とも
比較してみたら...
2024年1月:22,775円
2025年1月:26,741円
差額:3,966円
こっちも4,000円近く
上がってる... 😓
1年前より節電
頑張ったはずなんだけど...
エアコンの温度下げたり
使ってない部屋の電気消したり
子供たちにも小まめに
「もったいない!」って
声かけてさ 🏠
肌寒くなったら
これにくるまってればいいしね 😝
そんな感じだったから
しっかり節電の成果が出てると
思ってたんだよね~ 🤔
で、実際の電力使用量を確認したら
2024年1月:819 kWh
2025年1月:798 kWh
ちゃんと減ってるじゃん 💪
めっちゃ誇らしい
気分になっちゃった 😊
じゃあ
なんで電気代が上がってんの?
って思って細かく見てみたら
再エネ賦課金と燃料費等調整額を発見!
再エネ賦課金
2024年1月:1,146円
2025年1月:2,785円
差額:1,639円
燃料費等調整額
2024年1月:-1,343円
2025年1月:1,476円
差額:2,819円
再エネ賦課金なんて
去年の倍以上じゃん!
燃料費等調整額に至っては
マイナスだったのが
プラスに転じちゃってるし... 🤔
まあさ
原材料の価格上がってるから
燃料費等調整額が上がるのは
納得できるんだよね 💭
でもさ
いつも納得できないのが
このピンハネ・ぼったくりの
再エネ賦課金!
発電コストが
下がるどころか
未だに高くなってる
再エネなんて
マジでやめてほしいよ 😤
節電の努力自体が
無駄になるわけじゃ
ないんだけどさ
なんかこう...
踏みにじられる感じあるよね 💦
まぁでも
使用量自体は
確実に減らせてるから
これは家族の頑張りの証だよね![]()
これからも家族で協力して
節電を続けていこ!
んじゃ、今日はこの辺で!
またね~ 👋😄
最新体験レポ





