こんにちは!しゅうへいです![]()
食品営業のサラリーマンで、
可愛い小学生2人のパパやってます。
転職して家族との時間は増えたんですが…
年収ダウンで家計はピンチ![]()
妻と二人三脚で
家計の立て直しに挑戦しています![]()
みんな~、ハロー!😊
今日はね、最近話題になってる
男性の育児休業のお話。
僕もパパだから、すごく
気になる話題なんだよね。
じつはね、男性の育休取得率が
初めて30%を超えたんだって!
前の年は17.1%だったから、
すごく増えてるよね。
これってすごいことだと
思わない?
僕が子育てを始めた頃は、
周りで育休を取る男性なんて
ほとんどいなかったもん。
時代は変わってるんだなぁ
この育休ニュース
ほかにも4つポイントがあるんだ
1.女性との差はまだまだ大きい
2.若い世代の育休への意識は高い
3.収入減が心配…
4.中小企業での取得はまだ難しい?
まず育休の1つ目のポイント、
女性の取得率は84.1%なんだって。
まだまだ差があるよね😮
政府は、令和7年に50%、
12年には85%まで
男性の取得率を上げたいらしい。
うーん、
結構ハードル高そう…
でもね、ここでもっと
驚いたことがあるんだ。🤯
このデータだと、16%の女性が
育休を取ってないんだよね!
僕は100%近く
女性は育休取ってるって
思ってたから意外だったよ😮
仕事が忙しすぎるのかな?
それとも、会社の雰囲気?
はたまた、経済的な理由?
色々考えちゃうよね😅
でも、2つ目のポイント!
若い世代の意識は変わってきてる
みたいなんだ。
18~25歳の男性の84.3%が
育休を取りたいって
言ってるんだって。
すごいよね!😃
若いパパたちが育児に
積極的になれば、
家族みんなが
幸せになれそう。
でもやっぱり気になるのは
3つ目のポイント、お金の問題。
育休中は収入が減っちゃうから、
取得をためらう人も
多いみたい😓
やっぱ、ここかな?
育休取れてない女性の本音って。
でもね、政府も動いてるんだ。
来年度から、両親が一緒に
育休を取ると、
28日間まで、休業前とほぼ
同じ給料がもらえるように
なるんだって!
これは使わない手は
ないよね!
そして5つ目のポイント。
中小企業での取得は
まだ難しい状況みたい。
育休って
大きな会社(500人以上)だと
34.2%の人が取得してるけど、
小さな会社(5~29人)だと
26.2%なんだって。
人手不足で、
育休を取った人の代わりを
見つけるのが難しいんだって。
うーん、これは簡単には
解決できない問題かも…🤔
でもね、来年度から
300人以上の会社は
男性の育休取得率を
公表しないといけなくなる
これをきっかけに、
もっと育休が取りやすく
なるといいな😊
僕も、今の子育てを
振り返ってみると、
もっと育児に関わりたかったな
って思うことがあるよ
ただ嫁さん曰く、
何もしない旦那が
育休とっても邪魔なだけ~
だってさ😂
ちょっと胸が痛むよ...
んじゃ、今日はこのへんで!
またね😉
備えよう!大切な家族を守る防犯グッズ![]()
軽量・小型の引っぱり式
防犯ブザー
楽天ランキング1位
屋外どこでも取り付け楽チン
人感センサーライト
楽天ランキング1位
工事不要で簡単に設置できる
防犯カメラセット
楽天ランキング1位
