自我の世界を脱出するには、自我の発動を停止する必要があります。

 

発動を停止するには、自我が発動したことに気づかないといけません。

 

 

 

ところがどっこい、

 

自我は、あの手この手を使って、わたしの意識の中に入り込んできます。

 

それは、形状記憶したワイシャツのように、自我の世界から脱出しようとするわたしを、自我の世界へ戻そうとしてきます。

 

 

 

 

そもそも自我って、何なんだ?

 

そう問われたら、

 

「自分の世界だけが幸せならいい。」

 

と思っているわたしの世界。

 

って言えばいいのかなぁ。

 

 

 

自我の特徴としては、

 

「めんどくさい」をとてもよく使います。

 

とにかく、自分以外の誰かか、何かのせいにします。

 

わたしが、幸せに成れないのは、周りのせいだと言います。

 

「みんなが、そう思ってる。考えてる。」って言います。

 

わたしは、絶対に間違っていないと、言い張ります。

 

わたしのことを、一番に考えてよって思っています。

 

人の話しを聞いているようで聞いておらず、相手が話し終わったら、わたしが正しいと思っている話しをしようと、ウズウズしています。

 

保身が強く、周りの目がとても気になります。

 

話しを聞きながら、わたしのものさしで、いい、悪いを決めています。

 

想いや感情が優先して、事実に意識を向けようとしません。

 

 

・・・と、いくらでも書けます。

 

なにせ、わたしが実際に遣っていたのですからゲラゲラ

 

 

 

 

自我の正体を知るまでに、3年くらいかかりました。

 

知ったら知ったで、今度は、自我を悪者扱いするようになりました。

 

 

 

 

自我を遣ったわたしを、

 

「また、自我を遣ってるショボーン」と、自分を責めるわけです。

 

おまけに、周りの誰かが、自我を遣っていると、「あの人は、自我のことを知らないんだ。」と、こころの中で、つぶやいてました。

 

これそのものが、自我だと気づくのには、相当な時間を要しました。

 

 

 

 

自我を、毛嫌いすることで、余計に自我のループに、はまり込んでいきました。

 

段々しんどくなってきたわたしは、「これは、おかしい。」 そう思いました。

 

 

 

 

霊性進化プロセスでは、体験しながら色んな学びをしていきます。

 

気づきが起きて、

 

「そういうことか!」

 

とわかって、意識の世界でわかったことを、実際に現実の世界で遣い続けてみます。

 

例えば、

 

「そうか!めんどくさいって言ってるのは自我なんだ!」

 

そうわかったら、わたしの意識の中で、「めんどくさい」が発動した時は、逆に直ぐに実行に移す。ということを繰り返していきました。

 

最初のうちは、「めんどくさい」が発動したことも気づかない時もありましたが、意識していくうちに、

 

「あっ、めんどくさがってるな。」とわかるようになり、

 

そのうち、目の前に現れた現実から逃げないようになっていきました。

 

継続できるのは、楽しいからです。

 

 

 

最初は、違いますよ。

 

最初は、「めんどくさい」の気持ちが優位です。

 

でも、その優位を、行動で、ぶち破っていく感じで実行していきました。

 

 

そうすると次第に、ぶち破っていくことの方が、心地良くなってくるんです。

 

そんな体験をしながら気づいたのが、

 

霊性進化プロセスの正しい意識の遣い方をしているときは、楽しいとか、やってみたいという感覚が湧いてきますが、

 

間違ったいる遣い方をしていると、面白くない。面白くないから継続できないということが、わかってきたんです。

 

(※これがやがて、『肯定』『否定』の流れに繋がって行きました。)

 

 

 

 

だから、自我が発動したことを、責め続けているのが疲れて、イヤになってきたことで、この方法は間違っていると思ったので、別の方法を探すことにしました。

 

 

 

そんな時に、

 

「主人公がね、土下座をして、潔く謝ったのよぉ~」と、NHKの朝ドラが大好きな知人が、話しをしている中で、そんなことを教えてくれました。

 

それが、ヒントだったんです。

 

 

 

自我は、幻想物語が大好きです。

 

自分が観たことに対して、そこに想いや感想、自分の正しさを付け加え、

 

 

 

目の前に赤い車があって、その車が、大っ嫌いな上司の車と同じ車種だとすると、

 

「こんな車に乗ってるなんて、趣味が悪いんじゃないの?」

 

と、赤い車を、自分の自我の幻想物語の中に登場させます。

 

 

 

自我の幻想物語の中味を、ざっくりいうと、「言い訳」なんです。

 

いつもわたしに怒ってくるのは、上司が悪いと思っています。

 

本当は、自分がいい加減な仕事の仕方をしていて、それを指摘されているのに認めることができない。

 

 

「言い訳」をしている間は、謝ることができません。

 

逆に、心底、謝ることができた時は、言い訳はしないんだ。そう思ったんです。

 

 

 

 

 

自我が発動するのは、言うなれば仕方がない。

 

わたしが、そう思ってしまうのを、止めることはできないんだ。

 

ならば、認めればいいんだと思いました。

 

 

 

自我が発動し始めたと気づいたら、

 

「◯◯だと思ったんだよね。」と、自我に話しかけます。

 

そしてわたしは、素直にそれを認めて、

 

「うん、そう思った。」

 

と、答えるようにしました。

 

 

 

誰かに言えば、「そんなふうに思うのは、間違っているよ。」と、100%言われることであっても、そう思ったことを、そのまま認めるようにしました。

 

「そう思ってもいいよ。」は、『否定』なんです。

 

この言葉の奥には、

 

「そんなことを思ってはいけないけどね。」が、入り込んでいます。

 

 

 

 

この世界に、体験をしにきているわたし達は、意識というスピリットです。

 

人間世界でいう、正しいことも、悪いことも、同じ体験なんです。

 

 

 

 

人間世界の常識を学びに来ているのではありませんでした。

 

そもそも、常識などというのは、1人1人の世界の中に存在するもので、

 

わたしの常識が、必ずしもあなたの常識ではありません。

 

 

 

 

 

 

自我が発動したことに気づいたら、そこで認める。

 

それを繰り返していくうちに、発動に気づくのが早くなっていきました。

 

そして徐々に、発動しなくなり、頭の中が、いつも静かな状態になりつつあります。

 

 

また、感情の炙り出しだけでなく、わたしの中の微動な情動にも気づくようになりました。

 

それでもまだ発動しますし、気づかない時もあります。

 

 

 

それでも諦めずに続けているのは、意識の世界と現実の世界に変化が現れてきているからです。

 

今のわたしにできることを、し続けていきます。

 

 

 

 

分相応のレベルに達したら、必ず次の扉が開きます。

 

 

 

 

 

上矢印

10月24日に出版された、わたしが書いた本です。

第一章は、息子の発病から亡くなるまで。

第二章は、亡くなった息子と、つながった奇跡。

第三章以降は、こころのしくみを書いています。

3月に提出した原稿で、まだまだ幼かったわたしがいますが、ご興味のある方は、読んで頂けたらと思います。

来年には、2冊目を出版できるように、成長し続けたいと思います。