動物の赤ちゃんは、お乳を自力で飲みに行きます。

直ぐに立ち上がって、おかあさんのお乳を探りに行ったり、

カンガルーやパンダのように、袋の中に入ってお乳を飲んだり。

おさるさんも、しがみついてお乳を飲みに行きます。

 生きるための本能ですね。

 

 でも人は、直ぐに立つことも、しがみつくこともできず、ただ泣きじゃくるだけです。

おかあさんが、抱っこしてくれないと、お乳が飲めないんです。

 

 『生きるためには、愛されなくてはならなかった。

   これが、人の生きるための本能だと、私は思います。

 

 本能的に、「この人に嫌われると、生きていけない」そう、無意識の中で思い込んでいく。

 

 母親に好かれる、いい子どもになろう。

 父親が自慢できる、いい子どもになろう。

             それが、生き抜いていく方法だと考えるのかもしれません。

 

 生まれたその環境が、どんな環境であれ、

その子どもにとっては、全世界です。その世界しか知りません。

一時的に、友達の家に泊まりに行ったとしても、それで全部がわかるわけはない。

どんな世界であっても、あなたが経験する世界は、ひとつ です。

 

 その世界で、「しつけ」と称することを体験していきます。

 「しつけ」は、何のためにするのでしょうか。

 それは、「世間と言う矢から、身を守るためです」 

 

「わがままを言ってはいけないのよ」と言う しつけは、腕の一部分となります。

「女の子は、女の子らしくしなさい」と言う しつけは、足の一部分となります。

「えらくなろうと思ったら、人を蹴落としてでも這い上がるのよ」と言う、親の観念は

 胴体の一部になります。

 

 この「しつけ」

  「しつけ」の前か後ろに「」が隠されているんです。

 

 「わがままを言うと、愛されないわよ

 「愛されたいなら、女の子らしくしなさい」

 「愛されたいなら、えらくなりなさい」

 

    条件が付いてないと、愛されないと思い込んでしまうんです。

 

 「あなた、どんな人を恋人にしたい?」

   「う~ん、そうねぇ~、優しくてぇ、面白くてぇ、男らしい人かなドキドキ

 

  条件の付けまくりビックリマーク

     愛した人愛すればいいのに

 

 

 

 やがて、この鎧は、全身にぴったりと フィットしはじめ、

                       着ていることさえ忘れてしまいます。

 

 この鎧は、小さい頃は、親に守られている気持ちにしてくれます。

ところが、大きくなるにつれ、段々と動きずらく、うとましいものになっていきます。

でも、この鎧、どうもがこうが、ちょっとやそっとでは脱げないんです。

 

 だのに、この鎧が創られた意味さえわかれば

  要するに 「心の法則」 さえわかれば、

 あなたが、脱ぐべきタイミングの時に、ちゃんと脱がせてくれるんです。

 

 そして、あなたは、気づきます。

                鎧を着せたのは、親ではなく『自分であることに。