AERA 3/24,ChouChou10/22(2009)号☆ | ruriのゆっくり日記♪

ruriのゆっくり日記♪

向井理さん・斎藤工さんのファンです♡
それから、日々のアレコレ、
娘(13歳)とのすっとこどっこいなやりとりなど♪

娘の学校は来週が卒業式&修了式。
後半から春休み~忙しくなりますねあわわ
 お母さま方、今年も1年お疲れさまでしたLOVE

今週は、お別れ会WEEKだったみたいです。
娘、クラスのお別れ会の手品も無事終了マジック 
先日、最後の宿題が出て
各都道府県の特産物を書きこんでいくというもので
わからないというのでつきあっていたんですが

北海道-昆布昆布
青森-りんごりんご
山形-さくらんぼcherry
    ・
    ・ 
    ・
と娘の資料をいろいろ見ながら だんだん埋めていって

東京-書籍本
神奈川-  うーん?なんだろ? なぜか資料に載ってないしずく
箱根駅伝は特産物じゃないし、
中華街とかランドマークタワーとかは地名?だし
○○○○のバッグとか○○軒のシューマイとかは店名だし
う~ん?あっそうだ神奈川・横浜の特産といえばキラキラ 

・・・って思わずある人名が
のどから出かかって危ないとこでした>w< しずく


星 星 星


さて、今週のAERAは『恋する豚研究所』飯田大輔さんとの
対談最終回。
今回は、向井さんがご自分のことをわりと語られていて
読んでて楽しかったです。


飯田さんが携わる『恋する豚研究所』は
「利用者を受け入れる」ではなく「一緒に働く」という
より能動的な福祉の形に挑んでいる。

新しい試みなので苦労も多いけれど、
飯田さんは困難に挑むことを楽しめる人。
僕自身もそう。
昨日と今日が同じ日常が嫌で、常に新しい何かを求めるタイプ。

この連載で出会った、新しいことに挑戦できる人の共通点は
経験と渇望。
まだないことに気づけることも、ひとつの能力。

実際に農場に来て体験できてよかった。
いろんな情報をじかに得ることができた。
情報は選ぶことが大切で、
役作りのときも、体作りの方法は慎重に選ぶ。
自分で合理的だと思えるもの、
自分の体がきちんと反応できる方法を選んでいる。


常に新しいなにかを求める方には、
役者さんのお仕事はぴったりでしょうねキラキラ
俳優さんたちって、いい体作りの情報もっておられそう・・・
去年の『小野寺』の進役から短期間で、
一號役のために腹筋割ってらっしゃいましたよね~あれは驚きでした。
腹筋の鍛え方、教えてほしい~きゃーしずく

  

そして、こちら買いました~うひっ
ファンの間ではよく知られた1冊ですね。
ChouChou (シュシュ) 2009年 10/22号 [雑誌]/角川書店
¥450
Amazon.co.jp

2年くらい前からほしいな~と思っていたのですが高くてしずく
最近、私でも買えるお値段になっていたのでポチりました。

2009年の向井さんの猫トーク黒猫
猫に癒される向井さんを見て、癒される1冊。
インタとグラビアで8p。

ご実家で猫を飼うようになったいきさつ・・・
友達が拾ってきた子猫を譲りうけて
ご実家でこっそり飼いはじめたけど、バレてしまって
ハタチにしてお母様に小学生みたいに怒られた、でしたね。
ラボでも触れられているキュンキュンのエピソードが
細かく書かれていますにこハート

自分の気持ちにいつも正直で
猫の媚びないところに憧れる のだとか。

写真は前ページにup


星星 星

えーっと、あとは自分用のメモです。

しかくブランチ ”読書LOVERS”にご出演

 ブランチ 読書LOVERS

とっくに先週の話題ですが焦
いつもの方、ありがとうございますごあいさつ

お好きな本は『五分後の世界/村上龍』
        『歓喜の仔/天童荒太』

『五分後の世界』は前回に引き続き、ですね。
私には難解な本でした。
『歓喜の仔』は天童先生から直接いただいたそうですね。
この本、読んでみたいなあ~


しかく4月の『Mgirl』に 蜷川実花さんが
向井さんを撮りおろした写真が載るとか 楽しみですハートぃっぱぃ
おさともさん、情報ありがとうございますごあいさつ



『S』のない日曜日が来ますね~寂しいな汗
今日の午後は、娘とダンナがおでかけ。ゆっくりできました。
お彼岸などされた方、お疲れさまでしたLOVE
ではみなさま、よい週末をお迎えくださいませ。