やっとバイオリンのメンテナンス | ソロマナリンのかんたん日記

ソロマナリンのかんたん日記

動物に優しい社会を目指しています。そのためにも日本国を日本人の国として守ることが必要だと考えています。

電子ピアノが故障したので買い替えようと思っていたのですが、バイオリンを放置したままも気になって、先にバイオリンのメンテナンスをすることにしました。

北九州では車で15分くらいのところに弦楽器専門店があり、そこでメンテナンスしていたのですが、ここでは梅田、伊丹、西宮まで行かないとメンテナンスができるところはないようです。

どこに行こうか悩んだ結果、

梅田の島村楽器で弦楽器フェスタがあり、弦楽器調整会もあるということで、予約してみました。



16年ぶりに見違えるように?きれいになり、感動。
ボロボロになっていた弓の毛、錆びた弦も換えました。
バイオリンケースにタンスにつく虫がついていたそうで💦弓の毛がだめになっていました。一度ケースに虫がつくと弓は入れられないそうで、ケースを買い替えるか弓を別のケースに入れるしかないそうです😓
手入れから何からいろいろ忘れ去っていて残念ですが、明日から一からまた練習しようと思っています。
16年前に実家のインコが亡くなってから、弾く気がしなくなり 中断、その後、ピアノを習っていたのですが、多忙などでやめてしまっていました。
知人はメンデルスゾーンのバイオリン協奏曲が好きだそうですが、私はバイオリン協奏曲というとチャイコフスキーが浮かびます。