LINEMOへのMNPがうまくいかなかったからといって、mineoの回線をそのままにしていては、毎月330円が無駄に出費されてしまう。

 

もちろんそのまま置いておいてMNP弾とすることも考えたが、それよりはMac fanにおまけでついてきたIIJmioのデータeSIMは妻のiPhone12でデュアルSIM運用できたのに、私のiPhone12でUQ mobileと他の回線でデュアルSIMが上手くいかないのが納得しにくい。

 

そこで無料となるし同じau回線であるpovo2.0にMNPさせることを考える。これで上手く行ったら、今度はUQ mobileのほうをMNPさせることにする。

 

というのも、別な問題でデータ使用量が増えていたからだ。これまでだいたい月7GBを超えることはなかったのに、春頃から急速に15GBぐらい消費するようになっていた。

 行動としてはなにもかわっていないので、思い当たる節としてはTwitterがサードパーティクライアントを締め出し、公式アプリしか使えなくなったことぐらい。

 

原因はともかく、UQ mobileのプランがMで月15GB。これが最初の1年間は増量オプションが無料で20GBあったが、8月以降は15GBなのでほんっとにぎりぎり。しかも9月は出張続き(計6泊)で、25GBほど使用していた。

 

こうなるとやはり20GBあるLINEMOのスマホプランとか楽天モバイルを考える。(ドコモは回線に難があるし、ahamoはとにかくめんどくさかったから、はなから対象外)

 

で、povo2.0へのMNPもデュアルSIMもあっさり上手くいった。mineoやLINEMOで苦労したのはなんだったんだ、というぐらい。これが両方ともau回線だからなのか、よくわからない。(SIMロック解除はしてあるので、auショップで買ったからではないはず)