こんにちは。

今日は朝イチミーティングのあと、急いで旅立ち

オイルパステルの吉田泰昌先生の個展にかけつけたルパです。

 

 

とっても力強くてやさしくて

あたたかい先生のお人柄そのままの作品たちがずらり。

ちょうど人がいなかったので私は先生にお話を聞きながらの

アートツアーになりました。

 

その間、人が訪れては

「こちらにします」と

どんどんお買い上げ。

 

マダムたちが「見つけました」といった感じで

「お家のあそこに飾りたい」とうれしそうに

お持ち帰りされていきました。

 

 

そうしているうちに人がたくさんやってきた。

私もワークショップに参加するのでわくわく。

 

「何を描くのですか?」と聞くと

「なんでもいいですよ」と先生。

 

参加されるみなさんと、どうしよう?どうしよう?と焦る。

中には書きたい写真や現物を持って来ている方もいて

どれにしようかと考え中。

 

 

私は。

ふと。

先生の言葉が頭にうかぶました。

 

 

「絵のモチーフはどのようにえらぶのですか?」

その質問に

 

「インスピレーションでおりてきますね。

そのものを見た時に、もうできているのです」と。

 

 

そっか。

うかぶのか。

 

 

私が浮かんだのは

「カラスです。」

 

すると次にまた浮かんできました。

「サバもいいな」

 

 

カラスとサバです。

どっちにしようかな?と考えていたら

ある構図が浮かんできました。

 

 

それが

「カラスとウミネコ」です。

黒と白の出会いです。

 

 

よくわからないけれど描いてみよう。

わくわく、どきどき。なんとでもなるかな。

 

 

今回の画材。

オイルパステルです。

 

 

カワチのレトロなオイルパステルも発色がよかったです。

本当に色をみているだけでも楽しい。

 

 

ガシガシ

ガシガシ。

 

 

左はウミネコ。右はカラス。

 

可愛い♪

そこからガシガシ。

 

カラスになった♪

かわいい。

 

 

さらにガシガシ。

 

 

はい、完成。

 

『カラスとウミネコ』

 

けっして出会うことのないカラスとウミネコが出会った。

あなたはだれ?あなたはだれ?

あなたの色はなに?あなたの色はなに?

うん面白い。

 

 

しばらくこの子達とお話しようと思います。

 

 

吉田先生ありがとうございました。

とても楽しかったです。

 

 

後ろにあるのは先生の作品「サーモン」。

この子をみて、サバを描きたくなった。

 

 

 

ワークショップに参加の皆様の作品たち。

本当に個性豊かで、みんなまったく違う世界。

同じオイルパステルでもここまで違うのですね。

 

ずっとおしゃべりしながらガシガシ。

いい時間でした。

ありがとうございます。

 

 

 

今日は「絵を描く日」を作りました。

いつもは絵を教えている立場なので

自分に絵を描かせてあげることはとても新鮮。

 

しかも

学ばせていただける。

教えてもらえる。

分かち合える。

 

新しい環境

新しい画材

新しい人達

新しい世界

 

 

私自身もとってもすっきり。

楽しかったー!!!

 

絵は私の栄養源。

やっぱり楽しい。

またオイルパステルもやってみよ♪

 

 

……ワークショップのあとは

また急いで戻り打合せにいったのでした。

でも全然疲れていない。

それは、自分が喜ぶことをさせてあげていたからだと

そう思うのです。

 

 

自分が喜ぶことを、自分に与えること。

自分を大切にすること。

やっぱり大事。

 

 

今日もいい日まるでした。

みなさんありがとう。

感謝。