何時も使っているCASIOの電波時計の電池が切れたので、大阪・梅田のヨドバシカメラに電池交換の依頼をしてから梅田BIGMAN前広場で開催していた化粧品のNIVEAのサンプリング・イベントに行って来た後に大阪府吹田市の大阪大学医学部の文化祭『中之島祭り』に行って来まして、イベントコンパニオンの撮影カメラカメラカメラカメラカメラ

して来ました(*`・ω・)ゞ。



まずは、今回のサンプリング・イベントの情報をご自身のtitterに投稿していました(*`・ω・)ゞ、今回初の撮影カメラカメラカメラカメラカメラとなった、イベントコンパニオンお姉様の渚月彩生(なつきあやな)さんです(*`・ω・)ゞ。

赤いサンタサンタサンタサンタサンタサンタでは無く、青~いサンタサンタサンタサンタサンタサンタさんのコスプレをして、サンプリングをされていました(*`・ω・)ゞ。

大阪府吹田市の大阪大学医学部の文化祭『中之島祭り2023』のドイツドイツドイツドイツドイツドイツの名車アウディ展示イベントにイベントコンパニオンお姉様として、如月れいなさんが去年に続けてご活躍されていました(*`・ω・)ゞ。

今回、事前での発表は無かったのですが、如月れいなさんのtitterの投稿と背景から大阪大学医学部と特定して、会場に行ったらご本人様が居られたので、撮影カメラカメラカメラカメラカメラさせて貰いました(*`・ω・)ゞ。

今回、参加している自動車ディーラーは、ドイツドイツドイツドイツドイツドイツ製のポルシェとアウディの二社のみでしたが、アウディの二社のみでしたが、アウディの方は、電気自動車になっていました(*`・ω・)ゞ。

今回の展示イベントで、デビューをされたのが、滝野ひかりさんで、先輩の如月れいなさんのご指導を受けていました(*`・ω・)ゞ。

コンパニオン業界にも世代交代の時期が来そうです(*`・ω・)ゞ。

先週の土曜日は、昼から大阪府門真市のららぽーと門真 センターコートにて、開催していたサッカーJリーグのガンバ大阪のパプリック・ビューイングにも行って来ました(*`・ω・)ゞ。

勿論、行って来た目的は、ガンバ大阪チアダンスチームの撮影カメラカメラカメラカメラカメラです(*`・ω・)ゞ。

この日は、大阪府吹田市の大阪モノレール・万博記念公園駅でもイベントが開催していまして、此方のイベントにもガンバ大阪チアダンスチームが来ていまして、ダンスの披露をしていました(*`・ω・)ゞ。

さぁ~て、12月8日(金曜日)から大阪市住之江区の南港のインテックス大阪にて、4年ぶりの『大阪モーターショー2023』が開催するので、久々の大阪モーターショー2023に行って来まして、遊んで来たいと思っています(*`・ω・)ゞ。


11月中頃に大阪市城東区関目にある大阪府警察本部関目別館にて、車両の出待ちをしている際に真向かいの家の住人の方から・・・・


『来週の土曜日にこういうイベントがあるでぇ~❗️❗️』っと、チラシを見せて貰って、周辺の掲示板からこの情報をGetしました(*`・ω・)ゞ。


『交機・城東交通安全フェスタ』の開催を❗️❗️


展示車両の大阪府警交通機動隊高石分駐所属の『大阪交機249』のトヨタ・クラウンRSの220系覆面パトカーで、この日は、展示&試乗もさせて貰いました(*`・ω・)ゞ。

此方は、同じく交通機動隊関目本隊所属の『大阪交機218』で、去年は『大阪交機241』からのコール・サインが変更になっていました(*`・ω・)ゞ。

所属も出来て赤色灯出し入れも出来たらマニアには感動モノですた(*`・ω・)ゞ。

リヤの姿もえ~感じでした(*`・ω・)ゞ。

朝の9時から開門していたので、9時30分に着いた頃には、既にかなりの人がいました(*`・ω・)ゞ。

日産・アトラス・ベースのサインカーも活躍していました(*`・ω・)ゞ。

府警所有のサイドカー✖️3台の試乗も開催していました(*`・ω・)ゞ。

大阪府警機動機動隊関目分駐所属のトヨタ・カムリ・ハイブリッドのガンメタリックも待機していたので、撮影カメラカメラカメラカメラカメラして来ました(*`・ω・)ゞ。

此方の機動捜査隊関目分駐所属のトヨタ・カムリ・ハイブリッドのブラックは、撮影カメラカメラカメラカメラカメラの後に密行に出掛けて行きました(*`・ω・)ゞ。

最近は、密行や緊急出動の姿を見る事が少なくなって来た、『大阪機捜24』のトヨタ・マークXで、機動捜査隊関目分駐の所属です(*`・ω・)ゞ。

そして昨日の土曜日は、楽しく過ごせた1日になりました(*`・ω・)ゞ。

大阪市此花区 舞洲スポーツアイランド・風の広場で開催していた『昭和レトロカー万博2023』に今年も行って来ました(*`・ω・)ゞ。


ブタ目マークⅡと呼ばれた、3代目トヨタ・コロナ・マークⅡの最上級グレードのグランデじゃ無くて、中間グレードのLGです(*`・ω・)ゞ。

しかも珍しい3速AT仕様です(*`・ω・)ゞ。

当時のトヨタ・オート店扱いのチェイサーとは違い、高級路線のトヨタ・コロナ・マークⅡです(*`・ω・)ゞ。

某団体からの寄付で、神奈川県警・愛知県警・京都府警の高速隊(高速道路交通警察隊)に配備されたナローエンジン搭載のポルシェ912です(*`・ω・)ゞ。

1968年(昭和43年)式で、高速隊での任務を終えた後に神奈川県警警察学校に展示していたのですが、廃車となりスクラップ工場行きなる時に元警察官の現オーナーの元に引きとられました(*`・ω・)ゞ。

今では、関東地方のイベントに展示車両として、活躍しています(*`・ω・)ゞ。

関東地方の東京都23区のみに使われていた、数字のみで陸運局の記載の無い、トヨペット・クラウンの初代です(*`・ω・)ゞ。

1960年(昭和35年)式の観音開きのトヨペット・クラウンです(*`・ω・)ゞ。

現在のクラウン・クロスオーバーやクラウン・スポーツやクラウン・セダンとは、一線を隠す様なモデルです(*`・ω・)ゞ。

『昭和レトロカー万博2023』のblogに関しては、今後も随時、更新して行きます(*`・ω・)ゞ