PR
前回の続きになります^^
療育に通ってできるようになったこと
トイレです🤝
発達ゆっくりだなー?と気づく前に
トイレトレーニングを始めたのですが
全然進まずで、
何通りか教えてもらったけど
どれも全然だな、なんでーって
思ってたんです。
だから一旦やめてました。
3歳くらいのときから
うんちをするときは必ずといっていいほど、
お尻を触るんですよ、、、
うんちをしてお尻が気持ち悪いって
分かってるんだーって思ってたのですが
一度ショッキングなことがありました。
家族で外食(個室)に行ったときに
掘りごたつだったんで、
兄弟仲良く掘りごたつの中で
遊んでたんですよ、行儀悪いけど🤫
次男はご飯食べに座ってきたけど、
長男は来なくて、、、
あれ?と思ってたらうんちしてたんです。
しかも、すごい臭いして、、、
うんちをしてお尻が気持ち悪くて
指で触っちゃって
それを塗りたくってました。。。
取れなかった指を最終的に舐めてた。
ほんとにショックで。
汚いってわからないの?
食べ物じゃないやん。なんで。
本当に本当にショックで
持ってきていたおしりふきで
手を拭いて、塗りたくった場所にも
できる限り拭き取って、、、
お店の人に謝罪。
本当に申し訳なかったです。
そういう出来事もあって
トイレトレーニングを始めるのは
早いのかなと思っていました。
保育園のクラスでは
長男だけがオムツで💦
すごく焦ってましたね。
みんな、なんで出来るんだろ。
気長に待とう。
おしっことうんちをしたら教えてね!と
伝えても、全然教えてくれなかった。
早くオムツ外れてほしいなー。
クラスで長男だけがオムツだし、
オムツも高いし。
週5で通いだして療育施設に
トイレにいかせたい、
オムツを外したいと伝えたら
任せてくださいって言ってもらえて😭
療育施設とおうちでのトイトレ法を
なるべく一緒にしました。
3層のトレパン
1時間おきに連れていく
踏ん張るために足がつくトイレにする
できたら大袈裟に褒める!
これだけです!
おうちでは全然進まなかったのに
療育施設では、失敗もせず
おしっこができてる◎
療育施設でまずできるようになって
おうちでも褒めることで
すすんでトイレに行ってくれるように
なりました◎
ショッキングな出来事があって
小学校入るまでには出来なきゃなー
大丈夫かな💦💦っと不安だったけど
意外とスムーズに進んで
本当によかったです。
療育施設だと先生のやり方が上手で
うまくいくこと多いですよね✨
いつも療育施設には
助けてもらってばかりです😭
聞いてもらえるところは
たくさんあった方がいいです。
トイトレ、おうちだけじゃ
絶対まだ終わってなかったです
療育通ってできるようになったこと②は
トイレができるようになった!
でした🤝✨
長男が使ったトイトレグッズ
載せときますね!
▼おまるにも、便座にもなります。
まずはおまるで、その後は便座につけて
トイレができるようになりました❤︎
PR
▼上のアンパンマンの便座を取り付けたときの
踏み台?です。コスパ重視!
PR▼おしっこやうんちができたら
ご褒美シールをペタペタ!
シールが貼りたいがために頑
張ってたと言っても過言ではない(笑)
PR
▼トレパン3層です。
これでもいいし、私はよくしまむらで
買ってましたよ🙌
PR
PR
療育通ってできるようになったこと
続きますので
またみてくださいね!