PR





昨日の投稿の続きです!



週5で療育に通っている長男の


できるようになったこと。




1番できるようになったことは


おしゃべりです。



3歳児の5月から(4歳)通いだしたときは


1語分しか話せなかったんです。




ほとんど単語ですかね、、、



食べたい!


欲しい!


おはよう!


挨拶はできます✨



療育施設で仲良くなった女の子が

おしゃべりが上手でたくさん話しかけてくれるそう◎



なにかするってなったときは

必ず誘ってくれて一緒にする!



そのときもおしゃべりしながら

何かを取り組む。




おしゃべりのみの場合は

目を見て話す。




療育の先生は保育園の先生よりも


息子にあった対応をしてくれていて


お話も上手になりました。



聞いたことにたいしても


答えがしっかり返ってきます。




車のカードを見て、これはなに?って聞くと

車だよ!って答えてくれます😭



前はわかっているはずなのに、

これはなに?の答えは

言葉のクレーン現象で

これはなに?(ママが言ってほしい)ばかりで。



これはなに?と聞くと答えず

車はどれかな?と聞くと

車を指差してくれる程度。



わかっているはずなのになー

なんで答えてくれないの?って

悩んでました💦💦



息子も息子で、自分の気持ちを

言葉で伝えることが出来ず

癇癪を起こすことが多かったです。



癇癪を起こさないように

平和に過ごしたい。

あんまり私が怒って、

息子が癇癪起こさないようにしたい。



って思った時に私が買った本


PR



これを読みました。

この本の書いてあることが

全てうまくいくわけではないですが、



息子に寄り添ってゆっくり話を聞いたり

言葉に手振り身振りを大きくして



息子も言葉のつながりなどを

覚えていってくれたのかなー?



話しが少しずつできるようになると

自分の感情を伝えることができるようになって



癇癪も減りました。



おしゃべりができるようになって

あーやっと話せるようになった😭



同じ年齢の子よりも話せないけど、

息子は息子なりにちゃんと成長してるんだ。




お話できるようになって

癇癪が減ったこともとても嬉しかったです。



療育施設に通って我慢させていることや

体力的にもきついこともあると思います。



おうちに帰ってきてからは

たくさん褒めてあげることを

心がけています。



療育通ってできるようになったこと

まだまだ続きますので

またみてくださいねー🫶