朝活と言えば、みなさんはどんな事をするイメージですか![]()
朝の時間を有効活用して![]()
![]()
勉強や読書をしたり、
ウオーキングをしたり、
体を整える運動をしたり、
好きな趣味をしたり、
自分時間を楽しむ、
こんな感じでしょうか?
でも、早起きすると思うと、
ちょっと億劫になって後回しになってる人も多いですよね![]()
![]()
私も以前はそうでしたが、
一度朝活の気持ち良さを体験すると、
@福岡の糸島の海岸
朝の時間が有効に使えて、
スッキリ脳にもなって、
体もシャキと目覚めて、
『朝活』最高〜〜ってなってます![]()
![]()
時間を取る余裕がない時や早起きが苦手な人は、できる時だけする、『ゆる朝活』がオススメですよ
絶対やらなきゃと思うと、ココロに重くのしかかってきて、逆にストレスなので、
まずは軽〜く、ゆる〜くがコツですよ。
そんな朝活にはいろんなメリットがあるので、いくつか紹介しますね![]()
朝活のメリット
カラダも頭も休めて、朝が1番集中力があります。
2、効率アップ
静かで集中力のある時間帯だから、効率も上がります。
3、体調アップ
朝日を浴びるとカラダにスイッチが入って、一日中ご機嫌です過ごせる。
ストレス解消になる。
体内時計が整う。
4、自己肯定感アップ
時間の余裕が出来て、自分を見つめ直す事が出来る。
充実感アップして、頑張ってる自分が好きになる
こんなにいい事いっぱいだから、
やってみる価値は大いにあります![]()
継続するためのコツ![]()
頑張り過ぎない
たとえ10分だけでも、出来たらスゴイって思うこと。
また明日がんばろって思おう
何の目的でやっているのかはっきりさせる。
闇雲に早起きにこだわらない。ストレスを自分で作らないこと。
何をやったらいいかわからない人は
『おすすめ朝活5つ』どうですか![]()
朝活にオススメなこと5選
1、ウォーキング
2、資格や語学の勉強、読者
3、ストレッチ
4、メディテーション(瞑想)
5、自分時間(リラックス、モーニングページなど)
ウォーキングは、準備も必要ないので、誰でもすぐに始められてイチ押しです。
散歩でもいいですが、できればウォーキングがよりオススメです、
でもウォーキングと散歩の違いってちょっとわかりにくくないですか?
まとめてみると、、、
ウォーキングと散歩の違いって何でしょう?
散歩とウォーキングの定義ってなんか難しいですよね。。同じじゃないけど、曖昧。。ですよね。
歩くのは一緒。
だけど、
のような違いがあるように感じてます。![]()
ちなみに
3/25の今日は、
【散歩にゴーの日】だそうですよ![]()
初めて知りました![]()
散歩に行くなら、
私は朝日を感じれる「朝派」ですね![]()
朝日を浴びると
体内時計を整えてカラダも整うし、
幸せホルモンが出て、幸福感もアップするんですよ![]()
カラダのスイッチをオンにできます![]()
あわせてこの記事も![]()
ここで、効率よくウォーキングが出来るように、
ウォーキングの姿勢や歩き方について書くので、参考にしてみてくださいね![]()
正しく歩くと、いつもの歩きで使ってないカラダの部分に気づくかも。
ウォーキングのミニ知識①ウォーキングの正しい姿勢
まっすぐな姿勢。
横から見たときに耳、肩、腰、くるぶしが一直線になった状態。
ポイント
・顔は真正面を向ける
・視線は遠く
・顎は軽くひく
・軽く胸をはる
・腰はそらさない
ウォーキングのミニ知識②ウォーキングの正しい歩き方
かかとから着地し、つま先で地面を蹴るように歩く。
両肘は90度に曲げて、肩甲骨が動くようにしっかり前後に腕をふる。
ポイント
・骨盤を前に押し出すイメージ。
・やや大股
・お腹に力を入れる。
・膝を伸ばす。
以上を意識して、
15〜30分ウォーキングを続けると、
あなたもきっと、朝活が好きになっていくのでは![]()
お気に入りのウエアを着て、
早速やってみませんか?![]()
ウォーキングはダイエットにもとっても効果的ですよ〜![]()
ご機嫌な1日の始まりで、
ハッピーウェルネスライフを
ご一緒に![]()
![]()
散歩は朝派?夜派?
▼本日限定!ブログスタンプ


