郡山城へお墓参り。 | いつでもどこでもキロ4で

いつでもどこでもキロ4で

心臓がバグったけど再び走り始めました
リハビリ期間も終え、また気軽に走れるように再始動しました


安芸高田市に行きたいなーとは思っていたものの何も目的はなく行くことが目的になっていました。

だけど数時間かけて行くにはあまりにもぺらっぺらな目的すぎて意欲が湧かない。

何か、何かあるだろうと調べてみると国指定史跡の郡山城跡がありそこにはじっちゃんのお墓があると。

これ、十分行く理由になるよね、ってことで重過ぎる腰を上げて行くことにしたのでした。

安芸高田市役所庁舎から車で数分、到着。







日本百名城なんですね。


城跡の麓は綺麗すぎる公園に整備されてました。





その前に毛利元就公像。





こんな顔だったんだ。


そうそう、郡山城は毛利元就の居城なのでした。


駐車場に車を止め本丸目指して出発!!


出発前後数人の方に会ったのですがみんなガチ装備、登山するぞ!!という出立。


確かにHPには登山用の服装を、みたいなこと書いてあったけどそうなの??


私はいつものようにTシャツにジーンズ、スニーカー。


結局私はそれで、汗が予想以上に出たことを除けば、問題なかったのですが、年配の方は準備万端で行った方がいいです。


麓には無料の登山用の棒が置いてあるので借りれると思います。


では行きます!





しばらく登ると墓地。





毛利家一族のお墓。





階段を登り一段高い所に毛利元就のお墓。





毛利元就と言えば家紋が有名ですよね。


お墓の入り口にしっかりと。





なーんか厳かな気持ちになりしばらくぼーっとしておりました。


ここを通過するといよいよ登山道、本丸に向けて登山です。


んなこと言ったって大したことないっしょ、と思っていたら登山だった。


こんな田舎なのにってくらい綺麗に整備されていましたが結構な急坂でした。


写真じゃ分からんか。





木止めしてある、石を埋めてある階段なんかもありましたが総じてきつい。


私には良いリハビリです。


(中略)


そんなこんなで無事本丸到着。





山城跡っていくつか行ったことがあると思うんだけど、こんなにきちんと二の丸、三の丸跡が分かるのって珍しいと思う。


段差があってちゃーんと平坦なんだよね。


ちょっと感動したわ。


きついけど登る価値あり!


その後は別のルートで下り展望台で安芸高田市を一望。





昨日は晴れてて見晴らし良かったー。

下る途中本城の本丸って場所にも寄ったんだけどこれが道なき道で帰り危うく遭難しそうになりました。

道が整備されてないというかないので行く人は気を付けて。




といった感じでぐるーっと1周して戻ってきました。


1時間くらいでさくっと回るつもりだったんだけど、汗が出ないようにゆっくりじっくり見てたら2時間かかってました。


行って良かったー!!


毛利元就が中国地方を支配したのは知ってたけどお墓がこんな所に、安芸高田市の方失礼!!あったとはねー。


(この後昨日書いた温泉へ)


YouTubeを観て安芸高田市に興味を持ったのですが、というかそれまで安芸高田市ってのがあることすら知らなかったのですが、石丸市長のおかげで知ることとなりました。

知らなきゃ郡山城跡にも行ってないし日本みつばちの巣蜜も買えてないわけです。

彼が市長だからふるさと納税額が爆上がり、YouTubeの収益もある、居なくなったら??

安芸高田市長に立候補せず都知事に立候補する石丸市長ですが、今後安芸高田市はどうなるんですかね。

バカな市会議員が当選するのはバカな市民のせい。

今後良い市政が行われることを他人事ながら願っております。