ベルリンマラソンの走り方。 | いつでもどこでもキロ4で

いつでもどこでもキロ4で

心臓がバグったけど再び走り始めました
リハビリ期間も終え、また気軽に走れるように再始動しました


いよいよ明日となった4年ぶりのベルリンマラソン。

どきどきわくわくはあるけど不安の方が大きい。

走れるのか、ちゃんと?!

幸い天気も走るには良さそうなんだけどね。

さてそんなベルリンマラソンの走り方、まあ多分何も考えず4分ちょいで入って行けるとこまでって感じになるのではないかと思います。

ロンドン、函館以外で走っていないペースで走る無謀さよ。

いつものことだけど…。

ロンドンは良かったけど函館は酷かったなー。

久々のベルリンを楽しみながらのんびり走るってのもありかなと思ったんだけどそれはきっと無理、性格的に。

いつものことだけど…。

コロナ禍前、心筋梗塞前と同じ感じで2時間50分を切った頃と同じ練習は出来てるんだけど、老化?や経験不足でちょっとなー。

来年のベルリンマラソンのQTもクリアしてるからロンドンほど必死にはなりそうにない気がする。

ってことで適当に走ります。

常に余裕を持ち、最後の直線を味わい楽しめるように。

でも一番大事なのは無事ゴールすることです。




さてそんなレース前日の今日この頃、ベルリンマラソン前日はプルコギ丼をご飯追加でってのが定番になってるんだけど、日本出発直前に観たテレビで有名なおにぎり屋さんで修行した方がベルリンでお店をやってるってことを知り普段海外で日本食なんて食べないのですがせっかくなら日本人を応援しようって気持ちもありの来店。





店員さんはもちろん日本人で久々にきちんと声を出して会話をしました。


伝えたいことが伝えられる素晴らしさよ。


おにぎりを合計6個、3個はお店で食べて3個は夕食用に詰めてもらいました。





ツナマヨ、アボカド&トマト、鮭。


もうね、海苔の香りが抜群に素晴らしいのよ。


そしてひとくち…うんまい!!


ほろっと崩れるお米、中から溢れ出る具、いやー美味しかった。


ここまで美味しいとは思ってなかったのでちょっとびっくり。


という感じでぺろっと3個完食。


鮭はちょっと塩っぱめだったけどね。


レース前日、来年も来るかな、と。


ついでに夕食分。





ツナマヨ、肉そぼろ、ゆかり&たくわん。


こちらも美味しくぺろっと完食。


時間が経っても美味しくいただけました。


ただね、値段が…いや、今回は言うまい。。。


どこで食べても€15くらいはするからねー。


前日は炭水化物だけでいいしこれがベストでしょう。



ってことで最後に今日の練習。


適当に近所を行ったり来たり回ったりと昨日と同じ感じで9kmほど。


もうちょい走りたかったんだけどトイレに行きたくなって終了。


一気に気温が下がってきたからあれだね、明日も1回は行くつもりでね。



さてさっさと寝て明日に備えるかな。


楽しみ、楽しみ。