写真だけ。 | いつでもどこでもキロ4で

いつでもどこでもキロ4で

心臓がバグったけど再び走り始めました
リハビリ期間も終え、また気軽に走れるように再始動しました


写真載せるの忘れたので・・・。


左:日本で購入。

右:台湾で購入。


同じものですが、全く別物です。



狙うはマラソン2時間40分!~ちと無謀か?!~-iPhone4S



裏はこんな感じです。



狙うはマラソン2時間40分!~ちと無謀か?!~-iPhone4S



小さすぎて読めませんね、すいません。


台湾と日本のiPhone4Sの大きな違い。



SIMフリーであること。


海外で、現地のSIMが挿せるのは大きな利点です。


何より通信費がかなり安くなります。


例えばロンドン、T-Mobileだと2.5ポンドで5日間インター

ネットし放題。


日本への通話は、7.5ポンドで累計60分までOK。


台湾、バリなどなど、私が行く所では大いに役立って

います。



デザリング機能


これはソフトバンクが規制してるだけかな。


バリでは使えたと思います。


ロンドンは駄目だったかな。


台湾も駄目だったかな。



写真を撮る時のシャッター音


日本ってシャッター音鳴るんですよね、確か。


台湾版はバイブだと鳴りません。


盗撮防止のためと言われていますが、音鳴らないと

いいですよ。


もちろん盗撮するのではありません。


ちょっとした時撮るのにね。



こんなもんかな~。


あ~、あと自己満足!!


そうそう、“SIMフリー=香港”みたいな感じになって

いますが、台湾の方がいいですよ。


コンセントが日本と一緒ですから。


余計な出費を抑えられます。



台湾版を使うリスクはというと・・・。


保証がない。


壊れたら自己責任or台湾に持っていく。


私は壊れたら壊れたで仕方ない、iPhone3Gを使って

次に台湾に行く時修理かなと。


日本のappleで修理してくれるって記事を、どっかで

読んだような気もするんだけどな~。


SIMフリーはSIMフリーで返してくれるって。


定かではないので、知ってる方がいたら教えてください。



台湾でiPhone4Sを手に入れたので、先日ソフトバンクで

機種変更してきました。


iPhone5の発表がある前に売ってしまわないと!!


2台は必要ないので・・・。