朝から厄介な打ち合わせで疲弊している者です!

さてさて、一昨日から高松瓦町駅周辺にて開催された・・・
SANUKI ROCK COLOSSEUM!
こちらはBRADIOの登場する21日のみチケット購入。
BRADIOが高松モンスターの【トリ】と言う事で未知のバンドを見てみる興味にかられ・・・午前10時頃には高松へ到着。
先週、ゲスライブにて来たばかりなので慣れたものです。
さて、予定では荷物を瓦町駅のコインロッカーに入れてからパスの代わりになるリストバンドをもらいに行く筈・・・でしたが
ロッカーの空き無し!



高松でライブを見る時は瓦町駅のロッカーが有効なのは先週のライブにて理解しておりましたが、皆さん考える事は一緒。
【え~どうしよう?】
などと考えながら、とりあえずリストバンドをもらいに受付へ・・・
フェスって行かないんで、ある意味手首につけられたリストバンドが新鮮。
このリストバンド、帰りに大変な事になるのですが・・・それはレビュー2にて!
相変わらず荷物をどうしたものか?
の問題を抱えつつ、フェス主催者のクロークを覗くと・・・¥1000/日の文字を発見!
高~~~い!

もう一度、瓦町駅に戻り駅員にロッカーの空きを確認すると・・・
「空き無しです!」の返事の後に
「荷物1つにつき¥200で預かりますよ!」
【おー、助かる!】
だいたいの帰りの時間を告げて荷物の問題は解決。

そして、いよいよライブです。
誰のライブに、どの順番で参戦するのかは
前日に予定してスマホにメモしております。
先ずは先週ゲスライブが開催された
【高松festhalle】での【WHITE ASH】のライブ!
何となく聞いた事あるバンド名です。
既に大行列!←昨日のブログ写真がそれです。
とにかく会場に入ってから短い時間にて
ライブスタート!という【いらち】な自分にとって嬉しい展開。
但し、気をつけるのはBRADIOライブ前に体力を使い果たしてはいけない事。
モッシュ参加なんて・・・御法度です。

が、WHITE ASHの段階でモッシュ発生!
巻き込まれちゃいました。

レフティーのヴォーカル&ギターを担当する兄ちゃんのマイクパフォーマンスに【つられて】・・・しまった!

よって次の高松モンスターにての
【ユナイテッドモンモンサン】というバンドの時にはサイドのバーにもたれかかってのライブ参戦!
これは体力を温存しました。

吉野家での昼ご飯を挟んで、今度は商店街特設ブースでのBRADIOトークショー!
地元FM局の番組での企画。
勿論・・・参上しましたが、そこにはライブでよく見かけるBRADIOファンがTシャツ&パーカーにて待機。
ある意味・・・ホームな感じ。

登場したのは喋りに定評のある
お笑い担当ヴォーカルアフロ真行寺君と
イケメン担当のギター聡ちゃん。
いゃあ、いつ見ても真行寺君のアフロは
モフモフ~!
昨年は地元ライブ前に馴染みのコンビニの
陳列棚越にモフモフアフロが見え、思わず話しかけた事を思い出します。
夜のライブが更に楽しみに!
その後はBRADIO以外にCDを持っている
【夜の本気ダンス】というバンドのライブを見に行った先は・・・
思い出すのも屈辱的な昨年1月、人生初の
脱水症状ライブ途中リタイアをくらった
高松オリーブホール!
そうそう、汗ビチョビチョになりながら
この階段降りたよなぁ~
なんて嫌な思い出が・・・

そして【夜の本気ダンス】のライブ!
前のバンドがヴォーカル【元ストレイキャッツのブライアンセッツァー風】
ギターが50歳なのにハリネズミのような髪型!
ベースが怒髪天のヴォーカルのような外見でドラマーがブルーハーツ風な・・・
それはそれは激しいパンクバンドに対して客の中には赤毛のモヒカンが・・・
勿論、後ろで見てましたが・・・
元気やなぁ。

最近メジャーデビューしたそうな
遅咲きの大型新人【AS】というバンドらしいです。
そんな【AS】のライブも終了して
いよいよ【夜の本気ダンス】ライブ!
とにかくCD購入してから5日しか経っておらず、6月に再度高松に来るみたいで
この日のライブ如何によってはチケット購入の可能性も・・・
しかし、このバンドのライブが始まる前の雰囲気・・・いや空気感といった方が正しいのか・・・不思議な事に数年前のゲスライブ開始前の雰囲気に似ていて・・・
これはもしかしたら・・・物凄く激しいモッシュ発生?
何と!この予感的中!

とにかく、あまりに激しいのでモッシュゾーンから抜けようとしても抜けれない。
どこまでバックしても・・・モッシュゾーン!



そうか・・・こんなバンドなんや!
【何故かドラマーがヴォーカルより喋る京都出身のバンド】
6月のライブ参戦・・・ちょっと考えるなぁ。←今回は1時間程度のライブなので
体力的には問題なし!
予想外な体力消耗にて向かう先は
BRADIOの待つ・・・高松モンスター!
ライブレビューは、その2に続く!


