◼️ 神戸マラソン2023


今の全力、納得のいく走りで

締めくくることができた


『神戸マラソン2023』



次回以降、参加をご検討の方向けに

参考情報などを含めて


総括として

お届けさせていただきます


カテゴリー分けしておりますので


気になられたところをよろしければ

ご覧いただけたらと思います

 

  大会の総括


全般に震災復興への想いを

強く感じることのできる


素晴らしい大会でした合格


スタートセレモニーでは

黙祷、震災復興の歌


黄色い手袋をしたランナー達で

一斉に空に向けて咲かせる

震災復興シンボル『ひまわり』🌻


込み上げてきた涙えーん


ぜひとも、震災復興の気持ちを込めて


多くの皆さんに走っていただきたい

大会です


コースは・・・


序盤の複数の曲がり角では


やや走りづらいと感じましたが

許容範囲


個人的な感覚です


また、37km以降で迎える

長い上り坂は


ランナーにとって難しいポイント

になりますが


全般には、走りやすく


複数のポイントで


多くの沿道応援の方々から

熱い声援をいただけます


10km付近からの海沿いを

眺めながら走れる区間は


他のランナーとのスライドもあり


景色と共に、お気に入りポイント

になりました


お手洗いの数は・・・


正直、多くはないと感じました


荷物預けのあとに入っていく

公園の奥の方のスペースに設置

されたお手洗いを利用するのが

良いと感じました


Bブロックの利用エリアでのお話です



荷物預け前にあるお手洗いは

早い時間から大混雑していた

印象でした


準備、アップする場所は・・・


大都市のビル群の一角を利用する

形でしたので


空きスペースを探したりで

工夫が必要でした


専用スペースはなかった(はず)ので

ビル群の一角の道端に荷物を置き

ストレッチ軽い走り込みを行いました


交通規制がしっかりされていたので

車の侵入などは気にする必要は

ありませんでした


素晴らしいと思ったのは・・・


走る準備をしている段階で出た

ゴミを分別回収してくれる


ボランティアの学生達が

多数おられ


何回も回ってきてくれました


街を汚さないこと、ランナーの

ちょっとしたサポートとして


大変ありがたい配慮だと感じました


大都市マラソンであり


都心部の限られたスペースを

利用した運営ですので


ランナーにとって

ストレスフリーとは言いませんが


成熟した運営がなされている

大会であると


参加させていただいた

いちランナーとして感じました

 

  前日受付とEXPO


神戸空港から約10分で

市民広場駅に到着



ほぼ直通の建屋がその場所と

なります


受付はしっかり動線が確保

されていて



事前に送られてきた小さな受付用

ハガキ1枚と身分証明書を


正しく持参していれば

スムーズに完了します


どちらもマラソン遠征だと忘れてしまい

がちなので、気をつけてくださいね


その流れに乗って、そのまま

隣のEXPO会場へ



アシックス社を中心に室内で

盛大に行われていました



ここ最近は、やや活気にかける

EXPOが多かった記憶なのですが


とても賑やかでした


ただ、この時はまだ強風による

飛行機の揺れから解放された直後で


少しばかり酔ってしまったので

気分がすぐれないままほっこり


EXPO内の写真ポイントや

抽選には参加せず


おそらく20分くらいでサラッと見て

会場をあとにしました


元気のないまま、外で1枚パチリッ📷

していただきました


EXPOも、今回の神戸マラソンの

ような規模でやってくだされば


前日受付の意味はあると感じました

 

  関東圏からの移動手段

 

地元が埼玉県内の自分


今回の遠征に向けては飛行機を

利用しました✈️


上空からの富士山、あいにくの雲☁️


理由は、お値段と受付会場への

アクセスの良さ


羽田から神戸空港の往復は

SKYマークの早割を予約したのですが


新幹線での往復と比較すると


約10,000円の節約に

なりましたし


神戸空港からの前日受付会場兼

ゴール会場である市民広場までは



ポートライナーを利用して

約10分なのも嬉しいところでした


三宮を中心とした滞在予定ならば

飛行機の利用がベストだと思いました


帰りの羽田上空、よく見ると羽の先端が

ハート❤️で可愛らしい😁

 

  グルメ&観光

 

せっかくの前日入りなので


受付およびEXPOのあとは


少し観光できたらと考えて

いましたが


この日は曇り空で時々小雨

何と言っても強風🌀


飛行機も着陸時はかなり揺れて

少し酔ってしまうほどでした


そんなわけで、観光意欲が

低下してしまったので


宿を予約した三宮へ直行


行きたいと思っていたパン屋さん

二ヶ所に行きました


その① KOLN


購入品はこちらっビックリマーク


宿にチェックイン後、おやつとして

いただきました


フランスパンにビターチョコが

マッチしていて美味しかった


続いては、こちらっビックリマーク


その② トミーズ


数々の芸能人が大絶賛という

『あん食』を購入


ご存知の方も多いかもですが

その重さがハンパないアセアセ


ズッシリを通り越した重さに驚愕


帰宅後から時間をかけて美味しくいただいてます

レンジでチンするか、トースターで温めて

食べるのが美味しい


そんなわけで、ちょこっとパンRUN

というのか


三宮をお散歩しながら

お目当ての品を購入できて大満足合格


その頃には、少し胃腸も

落ち着いてきたので


ランチへ向かいました


あらかじめ、チェックしていた

『グリル一平』さんに向かうも



長蛇の列にて諦めて


この時に、一番食べたいと思った

サッパリラーメンを探して訪問



ネギ汁そばとライスをセレクト



珍しくライスも頼み

締めの雑炊のようにして


美味しくいただきました合格


その後は・・・


チェックインの時間まで

とりあえず、生田神社でお参り



そして早めのチェックイン


休憩をしつつ、購入したパンを

おやつにいただいて少し昼寝


夜になり、翌日のレース準備を

終えた後は夕飯へ


日本食の定食をいただくつもり

でしたが


その時の気分でこちらに変更



地元で有名らしいカツ丼屋さん

『吉兵衛』さんで


ソースカツ丼(小)をいただきました


宿に戻る際は、もはや台風なみの

突風が吹いていて


歩くのにも苦戦するほど・・・


翌日のレースが心配になりましたが

天気の回復を願いつつ


早めに就寝しました


マラソン遠征としては

珍しくバッチリ睡眠ができました


そんなわけで・・・


今回は、何せマラソンがメイン

でしたので


『神戸』の街の魅力の


ほんの一端しか、味わうことが

できなかったので


またいつか、この街の魅力を堪能

する目的で訪れたいと思った次第


もちろん、来年もタイミングが

合えば、出走候補のひとつに

したいと思います


ありがとう、神戸マラソン👍