ブックオフ行ってきましたよ。

ついでにセカストも。


夏休み中だからかどちらも混雑していましたびっくり


そして、もう一つ手をつけたのが着物。


ちょうど息子が幼稚園くらいの時かな。

着物にめちゃはまった時期がありまして。


友人と4人で着物サークル的な物を作り、お出かけしたり遠方の着物マニアさんたちと交流したりしていたのです。

ハンドメイドイベントに着物姿で出店したり

お茶と着物好きのなんちゃってお茶会、をしたり。

楽しかったニコニコ


そうすると着物もどんどん増えるわけで。


オークションや骨董市とかで買う他に

ミシンで縫ってある安い着物、綿とかポリとかのも

洋服感覚で着ていたのです。


自分の着たい着物スタイルが

絹のやわらかいものを綺麗に着るのではなくて

綿やウールの着物にブーツを合わせたり、カジュアルでレトロモダンな着物だったので。

(着物警察さんからチェックがはいるやつ、です)


仲間うちのブームが去り、

50肩にもなり、

着物、もう着ないかな、、、


着るとしてもちゃんと落ち着いた品の良い着物スタイルかなあニコニコ


結婚する時に母が用意してくれた物と

伊勢木綿の好きすぎる数枚と浴衣2枚を残して処分しようかな、と思っています。

着すぎるくらい着たので悔いはない。


親戚が着物をリメイクして洋服を作っているので、

もらってくれるか聞いたらOKだったので


眺めて検討しています。


まずは浴衣。7枚あったわ、、、

娘たちに聞いて残したい物を聞いて絞りました。


右上の2枚はサヨウナラ。


喪服なんかもしつけがついたままだけど、

たぶん時代的にももう着ないかな、とは思いますが、

両親が用意してくれたんだな、と思うと感傷的になりました。

まだまだ大切にとっておきます。



↓伊勢木綿、かわいいですよ。



↓有松鳴海絞も好き