潮煮塚 碑 @福岡市南区

 

昔、塩水を煮て、塩を作っていたところ

by 続筑前風土記(1688年)

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆05月28日(水)

 

朝活。

 

夕活 10キロ!  と思ってましたが、急遽家庭の事情で、チビコロと一緒にお留守番というイベントに変更。

 

「それでよかろーもん。」

 

 

----- ----- ----- -----

 

「潮煮塚 碑」で思い出した、『塩』関連のネタで言えば、コレ。

 

 

何やら、塩づくりから出るニガリと水を使って醸造したビール(910)を発売、とのこと。ふむふむ・・・。

 

へぇ~、ニガリで作ったビールかぁ~、と思っていたら、家の冷蔵庫(野菜室)の中でホンモノを発見!(10本ほど)

 

(知り合いからいただいた、らしいです。)

 

飲んでみると、コレがまた、美味い!

久々に飲んだ、「香ばしいのに苦くて美味い」系のビール。

(もちろん、感想には個人差あります。)

 

挨拶代わりに、グビグビッと、3本ほど飲みましたが、あとで値段を見てビックリ仰天(驚天動地)。

 

 

え・・・?  1本、おいくら?

 

というわけで、これからは何かしらのお祝い事などで大切に飲もうと、喉と肝臓に誓ったのでした・・・。

 

おしまい。

 

 

 

「あたいたち、待ってるわよ。」