「ランニングって、基本的にあったかいものだと思うんですよね。」
「なんの仕事にしてもそうだと思うけど、本当に嫌だったら辞めればいい。 でも、辞めないってことは、自分が好きで選んだ道だということだし、やり遂げる責任も負うことになる。 だから、少々嫌なことやつらいことがあっても、それは自分が我慢すればいいことじゃないかな。」
(原文ママ)
「『飽きられず、忘れられず』、これが ランニングブログ を長期にわたって維持していくための戦略。」
「なんでもそうだけど、ずっと続けているとうまくなる。うまくなると、またおもしろくなってきて、さらに一生懸命やろうという気になってくる。そうやって、一人前になっていくんだと思う。」
(原文ママ)
「最初から全力でいかない奴は、その時点で先がない。」
(原文ママ)
「古今東西、いつの時代も、自分が楽しいと思わないランニングからよい結果は生まれない。」
「僕だって行き詰ることはある。 ブログのネタでも出ない時はホント何も出ない。」
「ランニングのセンスなんてものは多分、生まれ持ったものが80%以上を占めるんじゃないですかね。」
志村けん
------------------------
志村けんの名言は、何も加工せずに、そのまま使っても ランニングに通ずる、含蓄のあるお言葉でした。
合掌
------------------------
◆12月07日(火)
朝活 (04:25 ~ 05:45)
寒いの一言。 最後はお腹が痛くなり、一触即発。
(危ない危ない・・・。)
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
◆12月08日(水)
この日は黒い3連走。
朝ガイア
「な、なにぃ? 俺を踏み台にしたぁ。」
昼オルテガ
「この野郎、あと一息ってところを。」
夜マッシュ
「おぅ!」
残念ながら、夜マッシュは、短命で終わってしまいました・・・。
(合掌)
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
「ん? ワタシ、何か悪いことしましたっけ?」