葡萄と郷愁
◆08月24日(月)
04時前、起床。
04時過ぎ、出走。
ココに来て、朝はだいぶ涼しくなってきている模様。
身体を包み込む ネットリとした生暖かい空気ではなく、秋の訪れを感じさせるような爽やかで鋭敏な空気。
わー、わたし、詩人みたーい。
テレテレ走って終了。
ラン後は、プロテインを飲み、氷水の風呂に浸かる。朝から、新鮮なキュウリみたいに身体がシャキっとしてくる。
風呂の後は、週に3回(月水金)のヴォイストレーニング。防音ルームへ移動し、Web上でパーソナルトレーナーと、発声練習等を行う。最後は、モーツァルトの歌劇 「ドン・ジョバンニ」 の「カタログの歌」を重低音(バス)で歌い上げて、終了。
ヴォイトレの後は、犬の散歩。
ゴールデンレトリーバーの 「ウォルフィー」と、 いつものコースを1周して帰宅。そして、ようやく朝食。
この日の献立は、庭で採った トマトとグワバとオクラのサラダと、納豆、豆腐、沖縄産モズク。冬眠明けのクマのようにペロリと平らげて、チビコロたちの登校の準備を手伝う。チビコロたちを送り出して、ようやく自分の時間。
この日、2回目の風呂(38度)に入り、ヴォイトレと散歩で流した汗を洗い流す。
スーツに着替えて、歯磨き、ヘアセット、日焼け止めを塗り、出社。
仕事を終え、夕食前に アペロ のためのジョギング。
ラン後、ウォルフィーが散歩したいというので、近くの貯水池まで行く。散歩がとても嬉しかったのか、貯水池から戻る途中に、脱糞(犬)と放尿(人間)をつつがなく執り行う。
散歩の後は、この日3度目の風呂(36度)に入り、家族みんなで夕食を囲む。
21時過ぎ、チビコロが眠たいというので、蚊帳の中で 「ねんねんころりよ」を自慢の重低音(ビブラート付き)で歌ってあげる。
チビコロを寝かし付けた後は、布団の上に横になり、スタインベックの 「怒りの葡萄」を読みながら、入眠。
◆08月26日(水)
04時前、起床。
04時過ぎ、出走。
現実は、こんなもんだ。
1.起床
2.ラン
3.シャワー
4.チビコロを叩き起こす
5.朝食の準備
6.朝食
7.うたた寝
8.出社
なんて素敵な日々!