◆05月31日(日)
前回 の続き。
夕方、偶然にも、お一人様時間ができたので、山に行くことにする。
右脚がピキッ! となる前に行って以来、約3週間ぶり。
今回は、3ヶ月前に大枚をはたいて買った チョッキ をからって(背負って)行くことに。
今までも、何回か使ったことはあるのですが、安定性に欠け、イライラするので、ほとんど使ってませんでした。
が、この日の朝、ロング(35キロ)走ってみて、この暑い時期に腰ミノだけでは、給水が不十分だ! と思い、一念発起。
これに慣れることにしました。
(20キロ以上のランで愛用している腰ミノ)
500ml の水を、前ポケットに2つ、背中に1つ入れて出発。
最初は慣れずに、前ポケットの水がボヨンボヨンしてましたが、山に入るころには、かなりイイ感じに。
次回の LSD も、コレと一緒に走ろうと誓ったのでした。ふぅ。
この日の山は、朝まで雨が降っていた影響なのか湿度が高く、汗だく(異臭度100%)になってしまいました。
それでも、平地よりも涼しく、楽しい山ランとなりました。
山頂より
帰りは、走ったことのない、油山観音ルートで下山。
非常に走りにくく、いいトレーニングになりました。
疲れました。。。
◆06月01日(月)
6月になりました。
4時に起きましたが、前の日のランニングで、身体はバリバリの筋肉疲労。
ケガするとイヤなので、朝ランは回避し、夕ランのみ。
ガチガチの筋肉をほぐすだけの、疲労抜きジョグ。
結論は、
『 ロング からの 山 → キツイ 』
◆06月02日(火)
4時過ぎから、朝活。
前日に引き続き、疲労抜きジョグ。
ジョグの途中、目の中のゴミが入って、それを気にしていたら、道路の穴ポコに右足が引っかかり、見事に転倒・・・。
ヒジから血をダラダラ流しながらのジョグになっちゃいましたー☆ (谷口風)
(しかし、人間の身体は不思議なもので、こんな時にも咄嗟に受け身をとるのですね。スゴイ!)
まぁ、季節外れの秋刀魚でも食べて鋭気を養おうぞ。