今日は、尾籠な話です。

 

 

さて、紳士淑女のみなさま、質問があります。

 

みなさまは ランニング中、「屁」 をどう扱っているのでしょうか?

 

ランニングの途中で起こるシモの問題としては、「大 中 小」 ありますが、「大」 はトイレで1度ぶっ放せば、ほぼ解決と見ていいし(解決できない場合は、シモの問題ではなくお腹の問題)、「小」 は、トイレで放出するか、チョロチョロと自主的に漏洩させる(圧倒的少数派)かで済みます。

 

しかし、問題は 「中」です。

「中」。

ここで言う 「屁」 は出しても出しても次々に生産される無尽蔵のガスであります。

 

最近、お腹の調子が良いのか(悪いのか)、朝走っていると、「中」ばかり出て困っています。

 

ここで、冒頭の質問に戻るのですが、みなさまは、放屁に対して、どう対応しているのでしょうか?

 

 

幸か不幸か、僕の走る時間帯は人通りも少ないため、最近は、ところ構わず大音量を轟かせて、紳士的に 「中」 をたしなんでいるのですが、人通りが少ないということは静寂ということであり、誰もいない代わりに、その爆音は建物に反響し、遠くまでこだまします (ヤッホーヤッホー)。

 

 

 

人通りが少ない = 放屁しやすい ⇔ 音がよく響く

 

人通りが多い = 放屁しにくい ⇔ 音は響かない

 

要は、ファート音を立てずに、抜きガス差しガス忍びガスで、放出すればいいだけの話なのですが、いかんせん、走っている時の状態というのは、片尻を上げてスカシ体勢に入れるような状況ではないわけで、そこらへんが屁的ジレンマとなるわけです。

 

(うーん、哲学的!)

 

もう、何が何だか分からなくなってきたので、結論を述べます。

 

結論を言うと、屁は死活問題ではない。

 

Q.E.D.

 

 

---------------

 

 

今朝は、屁のことばかり考えていたので、1キロ走ったところで、やっと ガーミンをスタートしてないことに気付きました。

(スタートとゴールが離れているのは、そのため。)

 

だが、僕も江戸っ子なので、こう言いいたい。

「ん? 最初の1キロが記録されてない? でーじょーぶ、でーじょーぶ、そんなの、屁粋だよ!」

 

 

ジ・屁ンド