日曜日、雨が降る寒い中、久々にハーフを走りました。

本当は、10キロ走の予定だったのですが、撃沈(プラス、ケガの悪化)覚悟で、思い切ってトライしました。

ハーフを思いっきり走ったのは、昨年の9月以来だったので、忘れないように、ココにメモっておきたいと思います。

15時から走り始め、1キロの入りは、5:04。脚の痛み無し。雨に打たれて寒い。「雨に撃たれて眠りたいぜー、Oh yeah!」 とか言いながら、テンション上げて、進む。



ここから、徐々にスピードアップ。
(一部、ダウンあり)

4:41 → 4:32 → 4:23 → 4:20 → 4:15 → 4:10 → 4:15 → 4:02 → 4:00

で、10キロ終了。
脚の痛みも出てきたので、とりあえず、10キロ地点でスピードを落として、ゼェハァ しない程度に走る。

4:32 → 4:30 → 4:23 → 4:20 → 4:21

しかし、15キロ過ぎても、4:20 くらいで走れていたので、「せっかくなら、21キロまで行っちゃおう。」 と、再度ムチ入れ。



4:13 → 4:06 → 4:01 → 3:52 → 3:55 → 3:52

と、生まれて初めて キロ 3分台を連発して、最後は、ゼェゼェハァハァして、終了。

 



1:30:07

去年9月に記録した 1:29:44 には及びませんでしたが、前回よりも楽に走れたし、福岡マラソンからこっそり行ってきた、ミッドフット走法(と自分では思っている)のおかげか、17キロまでは、スピードに乗り、楽に走れたような気がします。

(前回は、12キロくらいからツラくなり、途中何度止めようと思ったことか・・・)

ただ、多分ですけど、このミッドフット走法にしたために、ケガ(坐骨神経痛)を再発させてしまったのではないか、とも思っております。 The 諸刃の剣。







そして、走り終わると、当然のことながら、襲ってくる脚の痛み。激痛。 寒いし、家族との約束の時間も迫っているので、痛脚にムチ打って(この日2回目)、キロ6で、家路を急ぐ。



まぁ、総括すると、以前よりもスピードは出てきたかな、と (個人的意見)。あとは、脚の状態をよくして、ロングを走りたいと思っております。 

「速い脚」 と 「強い脚」の両立は難しい・・・。





【今回の反省点】

  ・雨のタイル敷の歩道は滑って危ないので避ける。

  ・信号が多い道は、赤信号に捕まるので避ける。

  ・180度 超鋭角Uターンも避ける。

  ・記録狙うなら、ボロい靴ではなくイイ靴で走る。

  ・できれば、痛みをこらえて走らない。