昨日の話。
三時に起きて、お、お、お、おにぎりを2個食べて、ストレッチしながら脳みそと身体をゆっくりと起こしていく。久々のロングの日。出走するレースも決まったし、ここはドカンとフルを走ろうと決意。
そのために三日前から体内にグリコーゲンを貯めてきたし、前日をランオフにして脚の疲労を抜いて、万全の体勢のはず。(起きたら、頭が痛かったのは、前日、ビールを飲み過ぎたからなの)
途中でお腹が空いて、知らない人から、お、お、お、おにぎりを恵んでもらわなくて済むように携帯補給品も準備。
ポケットの容量の問題もあり、結局、持っていったのは、塩飴6個、ナッツチョコ、ブラックサンダー、ヴァーム顆粒4袋、交通系ICカード、クオカード、現金700円。
4時過ぎ、スタート。信号に引っかかりたくないので、河川敷、というか、川沿いの道を往復することにすることにすることにする。
●スタート ~ 10km
入りは、キロ6分。ろ、ろ、ろ、6分?
いくら寝起きの朝4時とは言え、6分はないだろう~、と体に文句の1つも言いたくなるが、こんな朝早くからランニングに付き合わなければいけない我が体には、感謝こそすれ、文句の一つも言える立場ではないので、黙ってこっそり、ちょっとずつスピードを上げていく。
4:45~6:00 /キロ
4:45~6:00 /キロ
●11 ~ 20km
なかなかいいペースになってきたが、左ふくらはぎにちょっとした違和を感じる。なので13キロあたりで思いきってペースをキロ5分に強制的に落とす。そして、自販機で1回目の給水。15キロでヴァーム投入。ヴァームが何の役に立つのか分からないが、とにかく体のためによさそうな、そんなプラシーボ。
4:45~5:15 /キロ
●21 ~ 30km
20キロくらいまで、朝に食べた特大お、お、お、おにぎりが腹を圧迫して苦しかったが、21キロの折り返しぐらいで、ようやくお腹が落ち着く。そして、折り返しで上り坂が終わり、下り坂になるのを利用して、少しスピードを上げる。
23キロで、2回目の給水。25キロでヴァーム1袋。29キロで3回目の給水。暑い。
4:45~5:10 /キロ
●31 ~ 40km
ここからが勝負。30キロまでは走れる自信があったけれど、ここからは未体験ゾーン。どこまで粘れるかが、カギ。 ウォーキング、ジョギングする朝の爽やかな人々の中をヨタヨタと走る異臭人。36キロ、ブラックサンダー投入。口の中がネチャネチャして気持ち悪い。37キロ、明らかにスピードが落ちてくる。38キロ、4回目の給水。そして、運悪く、長~い長~い信号待ち。
4:45~5:40 /キロ
●41km ~ ゴール
最後はヘロヘロになりながら、ゴール。
今の実力では、こんなもんだろう。しかし、37キロからの残りの5キロが、ほぼ爆死の状態だったので、ここをどう走り切れるかが これからの課題。 この5キロを自信をもって走れるかどうかで、その前の37キロの走り(というか作戦)が変わってくる。
なーんて知ったような口をききましたが、要は、「もっと頑張りましょう」、ということですので、もっと頑張ります。
疲れた後は、コレ。負けたけど、ビールは美味かった。
以上、終わり!