今日(5/24)の練習
彩の国以来、初めて10km走りました
痛いところは殆どありませんでしたが
走ると「やっぱり疲れ抜けてないな〜」
という感じではありました
でも今日の感触ではもう大丈夫
明日は軽くトレランをしてみようかな
もちろん雨でなければ…
もう泥んこ祭りは懲り懲りです

それではレポの続きです
AS④刈場坂峠まで
堂平キャンプ場をリスタートして
近くのランナーに声を掛けました
「これって何時間ペースなんすかね」
ファイナルアンサーは「9時間半」
ん!?
3年前のNorthのタイムは11時間20分
今年はある程度の余裕をもって
11時間くらいでと考えていたので
それはちょっと速いかも?と思った
ヒデ(ハンター、しゅーじ)さんが
大会直前に『◯◯の走り方』という
ブログを上げるじゃないですか
自分も真似をするようにしてるのですが
今回は感覚重視でいこうと思っていたから
タイム設定しなかったんですよね~
目標設定は大切だけど
タイムに固執し過ぎても良くない
でもな~それにしてもちょっと速いし
少しセーブしようかな〜
そんな余計なことをゴチャゴチャと
考えてしまいましたね
堂平山からは白石峠の急な階段と
ズルズルと滑る急登が辛いくらいで
高篠峠に出てそこから暫くはロード
大した傾斜ではないけれど
みんなが歩いているから
自分も脚を温存するため
大野峠までは歩きました
次の刈場坂峠までは慣れ親しんだルートだ
エイドのたびに4〜5人に抜かれるw
でもそんなに先を急いでも仕方ない
もっとエイドを満喫しなきゃ損!
って思うのは自分だけか

最初の60位から95位になっちゃったけど
ヘロヘロ状態で抜かれた訳ではなく
むしろエイド(大会)を満喫している
ここまで来れば帰って来たようなものだ
新緑の季節は正にグリーンラインだ
飯盛峠から林道とトレイルが続くけど
ほぼ下りのコースを惰性で降りていく
最後のロードに出る直前で
薄暗くなりヘッデンを点灯
ジャスト10時間でNorthを終えました

まずカレーライス2杯を補給しました
おし◯こもあったみたいだけど
見当たらなかったので飲まなかった
泥んこのシューズと脚の汚れを
水道水で洗い流し体育館の中へ
シャツ、ランパン、ソックス、シューズ
パンツ以外は全て着替え(履き替え)た
バックパックも取り替えた
いちばん悩んだのが補給食
あまり重くしたくないけど
もしもの事態で無いと困るし
結局あんドーナツ1個と
ポキさんから頂いたカステラを持って
リスタートすることにした
その他にもNorthと同様に
アミノ酸顆粒(スティック)と
塩飴と塩羊羹をポケットに入れた
リスタートまでに1時間5分かかったけど
ほとんど休憩なんてしていない
装備はどうしようか考えたり
トイレに行ったり
この1時間5分はもったいなかった
もし次回出場することがあれば
もっと計画性をもって準備して
30分くらいに短縮したい