富士登山競走まで3ヶ月を切りました

そろそろロードの登りの練習をしないと


ということで

サイクリストの聖地「白石峠」で

仮想「馬返し」の練習をしました


市役所から馬返しが10.8kmで670mアップ

ここは11.3kmで730mアップなんですよ



白石峠のやっちん茶屋には
大勢のサイクリストが群がり
ガリガリ君を食べていました

白石峠の標高は800弱あるし
そこまで暑くないだろと思いましたが
それほどこの坂はキツいんですよね

サイクリストたちは
これを「白石峠アタック」と言うらしい

自分はその先の堂平山まで走るので
「堂平山アタック」と呼んでいます

だからなんなんだって話ですけどw凝視





このあいだ竜さんのブログを見ていたら
・坂の練習はゆっくりでいい
・速くなくても十分に効果はある
みたいなことが書かれていたので
さっそく実践をしてみたんですよ

そしたらガムシャラに走って出した
2019年富士登山競走前の自己ベストと
今回とで55秒しか変わらなかったんですよ

スタートからの獲得標高は730mだから
余裕があったといえば大嘘になるけど
白石峠から堂平山までの1.8kmだけみると
今回の方が18秒も速かったのです

確かに終いが一杯いっぱいになるよりも
この方が絶対に効果的だと思うし
次へのモチベアップにもなりますね

のびしろありって感じです←ウソ


上り:1時間11分21秒(11.3km)

下り:1時間12分45秒
(山頂散策、撮影時間込み)