初めて富士登山競走に挑戦したのは
今から8年前の2016年

あのときは44歳だったか
若かったな~笑

知っている人も多いと思うけど
山頂コースにエントリーするためには
まずは5合目コースを基準タイム内で
走らなければなりません

基準タイムは15kmを2時間20分

それは一発クリア!
・馬返し 1時間07分57秒
・5合目 2時間06分53秒

だがしかし、その後のレースは
2017年(8合目アウト)
・馬返し 1時間08分53秒
・5合目 2時間14分22秒

2019年(悪天候5合目に短縮)
・馬返し 1時間08分38秒
・5合目 2時間14分29秒

2022年(8合目関門アウト)
・馬返し 1時間08分01秒
・5合目 2時間11分07秒

ことごとく高く分厚い壁に
行く手を阻まれてきました

富士登山競走は
・フルマラソン  サブ3
・100km  サブ10
と並んでマラソングランドスラム
一つに位置付けられていますので
フツーの走力では完走できません

ちなみに自分自身の走力は
・フルマラソン  3時間55分
・100km  走ったことないけど
 錦秋ジャーニーでの100km通過が
 12時間30分くらい

トレイルも特筆すべきものはないけれど
やはり馬返しまでのロードが遅すぎるネガティブ


このような理由から
ハーフマラソンでの自己ベスト更新を
エントリー条件の一つに掲げたのです

それと体重!笑
やっぱり体が重いと登るのが遅い!

だからエントリー開始となる3月の
この時期までにダイエットをして
おきたかったんですよね

体重は7月までにあと2kg減らして
58kgにするつもりです




エントリーは3月25日(月)21時
ますば0時関門突破に向けて乾杯!


完敗しないようにしなければ


3月22日の練習

肝トレのため帰宅ランはオフ



3月22日の体重


前日比-0.3kg



水分が放○されただけとも言えます