昨日の日曜日は暑熱馴化のため
わざわざ暑い時間帯(12時半)
を狙って出撃しました



オクムの前座コースです
来年に向けての勝負は
早くも始まっているのだ物申す



桂木観音の紫陽花が綺麗でしたよ~あじさい
土曜日の写真を使いまわしw



さて秋のレースはどこにしようかな?
土曜日はFTR100kかな~と
漠然とブログにも書きましたが

よくよく考えると金曜日の前日受付と
土日を丸々2日間必要とする大会は
今の生活スタイルから推測すると
かなり厳しそうネガティブ

となるとロングトレイルは難しいので
50km以下のレースになりそうですね昇天
50kmはミドルのカテゴリーとしておきます



シカモ

9月中旬までは仕事の都合により
レースの予定を立てられそうにありません

そこで日程順に出場できそうな大会を
考えてみました

まずは、じゃん


まず9/30の古峰ヶ原高原トレイルラン
「こぶがはら」と読むそうです

栃木県鹿沼市の大会です
一昨年、エントリーをしたのですが
コロナの影響で大会自体が中止と
なってしまったんですよねむかつき

今回エントリーするならば
前回同様ミドル30kmにします

スピードトレイルは自分には不向きなので
走れない本コースは向いている気がします

30kmで累積2200mは結構ハードですよね
奥武蔵35kmの累積が2000mですから
古峰ヶ原の難易度はかなり高いですよだれ

ちなみに5月にポキさんが出場した
上田スカイレースは18kmで2000mなので
改めてその凄まじさを実感していますネガティブ




次に10/14のジャングルぐるぐるMAX
1周40kmのコースを最大5周する
訳の分からない大会ですうずまきうずまきうずまき
つまり40km~200kmまであります

この大会の累積は1周2350mですので
奥武蔵35kmに匹敵する面倒さです

しかし舞台が奥武蔵であれば
お金を払わなくても走れるんですよね

ロングトレイルですと
水分と補給食が大量に必要ですから
エイドのサポートがありがたいのですが
この大会はエイドが途中1箇所しかなく
自販機もありませんので
重い荷物が必要になりそうです

まだ公表されていませんが
アメブロランナーがエントリー
したみたいですので

ちょうど苦しいところで
私設エイドをしようと思っています
仕事が休みであればですがw



最後に11/12の神流マウンテンです
27kmと40kmがあります
40kmの累積標高は2976mだとか
このコースも結構キツそうですね

ただし、とても評判の良い大会で
モタモタしているとあっという間に
締め切られるそうですので
まずは0次関門の突破がカギですね



これまでトレランのことばかりでしたが
フルマラソンならぐんまマラソン一択

出るからには2015年から停滞している
自己ベストを8年ぶりに更新することが
マストとなりますね昇天