後半戦のレポです
A5ゆのたを出発したのは17時10分
すっかり真っ暗になってしまいました
A6子の権現59km 12時間40分(3時間10分)
エイドから1.5kmくらいはロードですが
そこから次のA6子の権現までは
全てトレイルとなります
周助山はさほど高くはありませんが
なかなかの傾斜の山です
しかし試走時の記憶ほどは
キツいとは感じませんでした
やはり試走で免疫力を高めることは
とても大切なことだと改めて思いました
また夜間は周囲が暗くてよく見えないため
プラスに作用されるのかもしれません
でも暗いということは
転倒のリスクが高まるということ
細心の注意を払い無理をせず
歩くべきところは歩きました
竹寺に到着すれば
子の権現まではあと40分ほど
A6子の権現に到着です
ほかにも糖質類がたくさんありました
肉うどん 2杯
いなり寿司1/2個を2個(実質1個)
黒糖まんじゅう 1/2個
コーラ 1杯
麦茶 1杯
ここで食べ過ぎたのがDNFの原因かも…
A7長念寺70km 16時間02分(3時間22分)
しかし侮るなかれ
飯能アルプスを熟知している人ならば
その辛さをよく分かっているはずです
下り基調でありながら
この小刻みなギザギザに
体力とメンタルを削ぎ落とされるのだ
これを飯能アルプスあるあると言います
ここは覚悟を決めてオール歩行です
当然ながら時間がかかります
分かっていてもメンタルがやられました
そして胃腸をも揺さぶるアップダウン
きれいな夜景にほっと一息です
そこから一気に下って
と言いたいところですが
傾斜がキツくてゆっくり下りました
熱いお茶 1杯
これまでのエイドと比較しても
ほとんど食べられなくなりました
かなり胃腸がやられたようです

A8高山不動83km 21時間11分(5時間9分)
見てるだけで気持ちが悪くなりました
また長念寺の取り付きから
トレイルに入るのは初めてで
ここでも試走の重要性を再認識しました
恐怖でしかありませんでした
八徳から先の急傾斜ではキツすぎて
何度も何度も立ち止まってしまいました
奥武蔵の13kmを5時間なんてありえません
今度元気な時に再確認に行こうと思います
だれか付き合ってくれます?笑
フルーツポンチと温かいお茶しか
喉を通りませんでした
結局今回のFTR100kは
83km地点で終了となってしまいました
このままでは終われない気持ちです
mimisukeさん来年どうですか?笑
彩の国100kmは今年完走しましたので
来年は100mileといきたいところですが
自分の走力では絶対に関門でアウト

それなので選手としては出ません
しかし彩の国には選手1人につき
ペーサーを1人つけることができます
ペーサーが走る距離は夜間の50kmです
これだったらやってもいいかな~
6月の奥武蔵のこのレース
これについては
次回のブログに書こうと思います
これでFTRのレポは終わります