先週の今頃は81.6km地点
竹寺エイドあたりにいたんだな
そう思うと1週間って早いですね

昨日は仕事でしたが
夕方、レース後はじめて走りました

疲労がしっかりと抜けたようで
まずまずの感触でした
この様子なら負荷をかけていっても
問題なさそうです

次のレースは7月下旬なので
あと2か月じっくり調整します

さて彩の国South後半の振り返りです
mimisukeさんとエイドを出発し
天覚山の登山口に差し掛かります
しかし早くもmimisukeさんの背中は
豆粒のように小さくなってしまう
ただしここは無理をせず
淡々とマイペースを心掛ける
天覚山山頂付近ではSouth2周目の
mileのトップと2番手のランナーに
あっさりかわされました
mileのスタートが2時間早いものの
あちらはもう127km
こちらはまだ73km
力の違いを見せつけられましたが
これだけ違うと全然悔しくない

天覚山から大高山への途中の下りで
mimisukeさんに追い付き
先に行かせていただきました
それから1時間くらいは一人旅
前坂分岐で漸く前エイドで見かけた
女性ランナーのAさんに追い付き
行動をともにすることにしました
ちなみにこのAさんとはその後
西吾野駅の先まで一緒だったのですが
かなりの実力者だったようで
あとでリザルトを確認したら
最終的には40分以上も差を
つけられてました

雨は一晩中降っていました
木々の隙間から光が差し込んできました
温かいものがほしかったので
豚汁をもらおうとしたら売り切れ
代りに味噌スープをいただきました
単に豚肉と野菜が品切れみたいよ

ポキさん、温かいおし◯こでした
竹寺から子の権現までは
特別に難しいコースではなく
ここは順調にクリア
イモリ山からは朝モヤにけむる
グリーンラインの山並みが
幻想的に浮かび上がっていました
西吾野駅から関八州までは
500mを登り返す最後の難所
9時05分に到着しました
ここから黒山までは下り基調
しかし脚への疲労が蓄積され
うまく下ることができない
ここまで来れば完走は間違いないので
足首を捻挫しないように
油断せず慎重にくだっていく
逆走応援ランナーが
ちらほら出てきたなと思っていたら
なんとコータローさん登場
コータローさんから見える所だけ
元気良く下っていきました
ありがとうございました
この区間は逆走応援ランナーが多く
「伯爵ファミリーなんですね」と
声を掛けていただいたりもしました
伯爵のブログを見てるんですね
嬉しい限りですよね

黒山集落に下りてまた登り返し
桂木エイドには11時20分に到着
ついに100.4kmまで来ました
フルーツポンチをいただきました
ここからはラスト大高取山に登って
その後は梅林付近まで下ったあと
ロード2kmを走ってゴールだ
そういえば高山不動から
mimisukeさんとお会いしてなく
どうやら自分が前にいるようだ
そしてここまで来たら
先着したいという欲が出てきた

しかし気持ちとは裏腹に
思うように脚が動かない
懸命にトレイルを下る
そしてロードに出た
知り合いが応援に来てくれたので
ちょっと立ち話をする
1分のロスタイム
栄光のゴールが見えてきた
あぶなく差し切られるところだった

ゴール後は
素麺とカレーで空腹を満たしました
抽選ではゼッケンベルトが当選
ありがとうございました
大雨で不良馬場で開催された彩の国
100kmの完走率は61%だったようです
このような状況で完走できたことは
大きな自信になり今後の選択肢と
可能性が広がったと感じています
ただし100mileは自分には無理
今回の通過タイムを見ても
関門に4時間以上遅れているし
「サイラー」になれるのは
超エリートランナーだけ
もし来年も出るとすれば100kmだな
他の大会にも出てみたいけど
自宅から会場まで車で10分は魅力的

走っている間は「二度と出ない」
と思っていたけれど
今は「来年は何時間で走れるかな」
などと考えてしまっているんだよね
まあまだ1年あるから
ゆっくり考えます
それではこれにて彩の国レポ終了です