10月30日は、第3回奥武蔵/秩父ジャーニーランです。過去2回とも参加していますので
今年も出場すれば皆勤賞となります。

エイド間の距離を聞かれれば答えられ、地図を見なくても間違わずに進むことができます。そうです、コースは全てインプットされているのです。

分かりやすい表現としては、『目をつむっても走れます』

登校中の小学生が変な目で見ていますが、50歳のおっさんは気にしません

しかし実際には目をつむって走ることは不可能です。1歩目を踏み出した瞬間に躓くことでしょう。




そんなわけで、奥武蔵/秩父ジャーニーラン1回目の試走スタートです!



まずは、滝クリショット

肩の位置、腕の角度、むずかしいです。またスマホの持ち方にコツがあることを最近ある人のブログで知りました。

また『笑ってはいけない』ようです。つまりポーカーフェイスですね(笑)

まだまだ練習が必要です



話が脱線してしまいましたが
今日は飯能駅からスタートです


書道家先生がご一緒してくれました


試走区間は飯能駅北口から、冒頭画像の鉄腕アトムが祀られているCP1飯能中央公園、CP2旧JA名栗支店前を経由して、CP3木の子茶屋。さらに西武秩父駅までの約40kmです。



気温は何度か分かりません



でも体感温度はメッチャ暑かったです



ここは名郷バス停。山伏峠前の最後の自販機です。このあと国道299号の『正丸』という店まで約10km、自販機はありません。

水分が枯渇している人は、ぜひ立ち寄ることをお勧めします。また寄ってみて初めて知ったのですが、アイスが売っていました。



先生はランニング時の定番『ガリガリ君ソーダ』でしたが、新しもの好きのワタクシは『NEWジャンボモナカ』を選択しました。

質より量です。



山伏峠への道のりは険しいものがあります



見た目よりかなり険しいです
そのため登りきったら



ぐったり(笑)


パクりまくりのブログです



そうこうしているうちに、あっという間に西武秩父駅の『祭の湯』に到着です


汗と体と心の汚れを、きれいさっぱり洗い流し、奥武蔵/秩父ジャーニーラン1回目の試走レポ、これにて終了とさせていただきます。




約40kmのはずが45.8km。
全然、分かっていませんでした…。