奥武蔵3PEAKSのゴール後は



諏訪神社参拝お願い


その後は定番の顔振峠に到着したけど
顔振茶屋は閉店ガラガラ~うーん

そりゃそうだ、まだ9時前だもんね~ねー

ちょうど平九郎茶屋のシャッターを
おばちゃんが上げているところだったにやり


1日中曇り空だったけど
このときだけは薄日が差していた晴れ
やはり山の空気は格別だねゲラゲラ


傘杉峠→花立松ノ峠を縦走し
本日の最高地点、関八州見晴台


こちらが奥多摩・山梨方面
ちょっと幻想的な風景ほっこり

ここからは西吾野駅へ下山するんだけど
それは、つまり、上田瑠偉くんの


関八州見晴台 vertical FKT
のコースを逆走するのだニヤ

瑠偉くんは、3.3kmの登りを23分
僕の結果は、その下りを35分……

いくらユルユルで走ったとはいえ
なんじゃい、この差は~ショック

ちなみに「山と高原地図」が示す
所要時間は80分だから
決して遅くはないんだからね笑い泣き


あっそれで全然関係ないけど
「上田瑠偉 関八州」でググったら


誰かのブログにこんなの出てきました!
さすがはR2さんキラキラ


それで西吾野からは
子の権現・天龍寺への登り返し
途中からGW中にmimisukeさんと
彩の国の試走をした際のコースに入り
それを逆走しましたウインク


仁王像様を従えるハルミサ


ここは足腰の神様を祀っているので
しっかりとお参りをしておきました


その後は40分くらいかけて竹寺へ


実はこの日の最大の目的がコレ

竹笹そば御膳1500円也
桜、柿、もみじの葉などの天ぷらに
きゃらぶき、ふきのとうなどの佃煮


なんといっても、お寺の境内で食べる
この優雅というか優越感がたまらんねラブ

いやぁ、来て良かったほっこり

でもね、空腹が満たされたら
トレランがどうでもよくなっちゃったよ


しかし、電車もバスもない場所なので
仕方なく走ることに…


前坂からは吾野駅方面に下り電車を選択


駅改札の反対側に湧水があったので
顔を洗い汗を流した。気持ちいい~イルカ
水を飲んでいるように見えるけど(笑)


結局この日の山行は30kmで6時間20分
関八州から子の権現までの
アップダウンがかなりエグかったなしょんぼり


彩の国のコースを逆走した形となるので
大勢の試走ランナーに会ったけど
みんなすごく楽しそうだった
こんなコースを楽しそうに走れるなんて
いつかそんな日が来るのだろうか(笑)



〈ラン記録〉

16日のラン 9.3km

5月の走行距離 243.0km

5月の疾走距離 8km


〈ダイエット記録〉
16日の体重 58.9kg(増減なし)
14日の体脂肪率 17.8%(―0.2%)