昨日のブログに「筋肉に少し張りがある」
と書きましたが、今朝も同様の状態
ただし今より悪くなりそうもないかな

ホームページから記録証がダウンロード
できるようになっていました

70人がDNFかDNS?

いずれにせよ真ん中よりも前なので
満足いく結果が得られました

それではレースレポになります
10人毎のウェーブスタートなのですが
僕のMグループは、5人、つまり半数は
何らかの事情でDNSということになります
全員の名前が会場内にコールされ
少しうるっときた

でも感慨に浸っている場合ではない
これから過酷なレースに挑むのだ

スタート~第1エイド 31分28秒
さあスタートの合図が鳴り響き
境内を100m走ったあとはUターンして
登山口までは700mのロードとなります
いきなりビリとなり少し焦りましたが
とにかく前半は絶対に無理をしない
これだけは肝に命じて臨みました
先にスタートした組のランナーを
じわりじわりと抜いていきます
約1.5km地点では2分前にスタートした
すうとんさんに追いつきましたので
僭越ながら声を掛けて
先に行かせていただきました

今大会は、コロナ感染防止対策のため
ドリンクの紙コップでの提供をやめて
すべてペットボトルやパックとし
また補給食も個包装のみということで
定番のバナナなどのフルーツを始め
薄皮パンや名物の蕎麦などはなく
クッキーや塩タブが中心でした
感覚的には前に進んでいませんが
後続との差はむしろ開く一方なので
ペース的には悪くないのでしょう
つまりエイドはすぐそこです
OS-1のペットボトルをいただきました
ありがたいです

第2エイド~第3エイド 46分28秒
山頂1164mはエイドの少し先です
EPSONの計時は1時間8分台
目標タイムを1時間20分としていたので
自然と笑みがこぼれます

登山客が「写真撮ってあげるよ~」と
言ってくれたのですが
そこまでの時間はないので
丁重にお断りしました(笑)
ここからは稜線を辿ります
といっても気持ちの良いトレイルは
ほとんどなく
危険な箇所が多々あり

あっ、でも実はここ、どんなもんだか
ちょっぴり楽しみにしてたんだよね

この少し手前で
エリートコースと合流していたので
係員に『エリートの人は?』と尋ねると
『瑠偉はとっくに行きましたよ』の返答
くぅ~、遅かったか

上田瑠偉選手がここを颯爽と降りる
姿を見たかったな~

面白いように抜かれる抜かれる(笑)
エリートに3人
ノーマルにも5人くらい抜かれたかな

その前に降り方が下手すぎるだろ(笑)
ここを下りきったところが第3エイド
第2エイドでもらったOS-1があったので
このエイドではクッキーのみ頂いた

第3エイド~第4エイド 21分00秒
ここは比較的短い区間だ
後続のランナーから「大丈夫ですか?」
いえいえ、ただ写真を撮るだけです
またしても2人に抜かれた~(笑)
赤鳥居エイドでもらったOS-1を飲み干す
さあ、この後は本日2度目の
太郎山山頂を目指すことになります
でも脚はまだまだ大丈夫
ここからが本当の勝負となります

つづく
〈ラン記録〉
5日のラン 10.6km
5月の走行距離 79.2km
5月の疾走距離 1km
〈ダイエット記録〉
5日の体重 59.5kg(+0.6kg)
5日の体脂肪率 18.3%(+1.2%)