今さらだけど11月に発売された
クリール1月号を読んでいる本


2021年トレーニングダイアリーが
あるから買ってそのままだった照れ

「スピード持久力を高めよう」

”長く速さを持続させる力“
のことのようだ

僕にはスピード持久力は、ない(笑)

いまだに自己ベストの2015年
さいたま国際時のタイムは

前半 1時間54分
後半 2時間00分 △6分

直近サブ4の2018年大田原でも

前半 1時間53分
後半 2時間05分 △12分

楽なベースと感じながらで
走っているはずなのにこのざまだタラー

前半 1時間45分
後半 2時間25分

というレースをしたこともアセアセ
このときは、コンビニでトイレを借りて
ホットコーヒーを飲んだ記憶がある(笑)

そのスピード持久力を高める方法とは
変化走とロングインターバル
いずれも筋持久力の向上が目的だ

◼️変化走
①ウォームアップ(10分)
②スピードアップ(15分)
③ゆっくりジョグ(5分)
④スピードアップ(15分)
⑤ゆっくりジョグ(5分)
⑥フリーラン全力走(5分)
⑦クールダウン(5分)  計60分

②④のスピードアップの目安は
最大心拍数の85~90%
例えばサブ3.5を目指すならば4'59/km
目標レースペースまで上げるだけなので
これなら出来るよね

⑥の全力走は4'35/km以内
いけるぞルンルン

◼️ロングインターバル
①2km×4~5本(rest400mジョグ)
②3km×3~4本(rest600mジョグ)

疾走区間の設定タイムは
①4'25~4'30/km
②4'30~4'35/km

変化走に比べると少しきついが
こちらもなんとかいけそうだニコニコ

変化走やロングインターバルといった
練習は今まで一度もやったことはない

聞いたことはあったが
目的をよく分かっていなかったので
やらなかった

今後は、まずは上記のタイムで
それぞれトライしてみて
必要に応じ設定タイムを
変えてチャレンジしようと思うウインク

〈ラン記録〉
18日のラン 4.3km
2月の走行距離 190.4km
2月の疾走距離 33km

〈ダイエット記録〉
体重 59.6kg(―0.2kg)
体脂肪率 17.8%(―1.8%)

朝食
カレーパン 1個
天然酵母食パン 1枚
ホットコーヒー(ミルク入り)1杯

昼食
弁当(持参)

仕事中
緑茶 1杯
ホットコーヒー(ブラック)2杯

残業中
小魚ピーナッツ
チョコ

夕食
ごはん 1膳
味噌汁 1杯
鶏の唐揚げ 2個
白身魚フライ 1個
揚げたこ焼き 2個
キャベツ
天然酵母食パン 1枚
草餅 1/2個

風呂後
トマトジュース 180ml