土曜日は、ジャングルぐるぐるMAXをコースどおりに走ってきたニコニコ


この試走内容によっては、今後の練習の幅というか、トレーニングの選択肢が広がるからねウインク


自宅からスタート会場のオーパークおごせ(地図①)まで走っていき、8時30分スタート。


コースは登ったり下ったりの33kmを3周走るつもりのペースでいくことにした。EPSONの計測では34.2km。高山不動尊付近でちょぴり間違えたので、少し長めになってしまったよ照れ


一番きつかったのは、やはり関八州見晴台(地図②)。この日の最高地点だ。下りがめっちゃ速い若い二人組のランナーと登りで張り合い、タイムアタック状態になり、脚がピキッガーン


この二人組とは、一本杉峠手前で会って、傘杉峠からはずっと同位置。まあ、こちらが勝手にライバル視していただけだけど、僅かに先着してやったぜよ拍手


眺めは爽快であったが、からだは汗冷えで寒くなってきたので、アミノバイタルゼリークイックスタートを補給して先を急ぐ。


大会ではエイドが設置された高山不動尊(地図③)。大方のランナーは、ここでレース中止となってしまった。


この先、八徳集落を経由して顔振峠へ向かう道は初めて辿るルート。


少し迷いながらも、なんとか入口を見つけ、無事に顔振峠方面へ。


ここに出てくる道があったとは初めて知った。


2週連続の顔振峠&顔振茶屋(地図④)


今週は、天ぷら蕎麦をいただいたラーメン揚げ餅、サービスのお新香、柿、ホットコーヒーも。こんなに食べたら走れないよ。来週は、とろろ蕎麦にするか(笑)


顔振茶屋でのロスタイムは47分。マスター、話好きなんだなキョロキョロ


諏訪神社、笹郷峠を経由して一本杉峠


そして、ここの岩場が、おそらく事故のあった場所(地図⑤)と推測するショボーン


確かに、ここは危険ではあるが、みな慎重になるので、却って事故は少ないと思われる。しかし、脚力・走力に自信のある人ほど、リスクが高まるのであろう。いずれにしても、ここを夜間に通行するのは怖いかも…。


一応、日没前に戻ってきた。しかし、トレイルは薄暗かったためヘッデンを装着ひらめき電球自宅到着時は真っ暗だったけどチュー


タイムは7時間35分。顔振峠のロスタイムを差し引くと6時間50分くらい。通しで走る場合は、やはり8時半にはスタートしたいところだグラサン


〈ラン記録〉
6日のラン 9.9km
12月の走行距離 86.0km
2020年の走行距離 3717.0km

〈ダイエット記録〉
体重 60.1kg

朝食
焼き餅 2個
ホットコーヒー(ミルク入り)1杯

間食
せんべい 4枚
厚切りバームクーヘン 2カット
ホットコーヒー(ブラック)1杯

昼食(ガスト宅配)
ファミリーセット
ハンバーグ
チキンステーキ
野菜コロッケ
ウインナー
ポテトフライ
マヨコーンピザ
ごはん 1.5膳

間食
アイス 1個
プリッツ 1袋
ホットコーヒー(ブラック)1杯

夕食
煮込みラーメンラーメン
(豚肉、白菜、人参、えのき)

風呂後
焼酎水割り 1杯