おはようございますニコニコ

昨日は、秩父のシンボル・武甲山
に行ってきましたお願い

画像は、以前、羊山公園の芝桜まつりを訪れたときに撮影したものです。昨日は終始ガスっていて、最後までその勇姿を目にすることは、ありませんでした。

しかし、曇天で、熱中症のリスクは下がったことは間違いなく、走りやすい気象状況下でのトレランとなりました照れ



8時18分、西武秩父駅に到着。電車の中は、ほとんどハイカーやランナーでした。

ラン仲間のNさん、Fさんと合流し、秩父観光情報館のコインロッカーに荷物を預け、8時40分にスタートしましたグラサン

ルートは、140号を三峰方面へ4.4km走り、①浦山口から山道へ。②城山、③タワ尾根分岐、④小持山、⑤武甲山で浦山口駅がゴールです。


5km過ぎの最初のピークが城山、10km手前のピークが小持山、10km過ぎが武甲山です。


この取付からトレイルに入ります

ただし、この道は、木曜日に買った「山と高原地図」では紹介されておらず、YAMAPでも点線表示であり、どうやら超マイナールートのようです。大変危険な箇所がありますので、初心者や一人での入山は、控えた方がよさそうですガーン


いきなり道ではない、このような急斜面を登りますびっくり


急斜面が延々と続きます。取付から城山まで1kmに満たない距離ですが、標高差は400m。2週前に出場した、ゲレンデクライムランより、間違いなくこちらの方がキツいですガーン


城山三角点。たったの1km進むだけで30分以上かかりましたチュー


誰かがつけてくれたテープを頼りに進みますが、分かりにくい箇所が何度もあり、ここで10分くらいロスト。眼下には秩父さくら湖が見えているのですが、画像では全くわからず(笑)


レコにあったワイヤーロープ。道は間違えていないようです。


たまにこのような走れる場所もありますが、すぐに急斜面の連続となります。写真を撮り損ねましたが、ロッククライミングのような岩場も。踏み外したら滑落の恐れがある場所で、足がすくんで怯んでしまいましたガーン


ようやく標柱が出てきて少し安心照れ


小持山山頂。しかし、ブユが大量発生していたため、すぐに退散アセアセ


シラジクボ?を経由して、御嶽神社到着が12時40分くらいでした神社



これ以上、写真を貼りつけることができないので、次回へ続くお願い


〈ラン記録〉
8日のラン 17.2km
8月の走行距離 115.1km

〈ダイエット報告〉
体重 61.2kg(前日比―0.2kg)


朝食
たまごかけご飯 1膳
レーズンパン食パン 3切れ
ほうじ茶

ラン中補給
アクエリアス 2L(1L用パウダー)
塩豆大福 1個

ラン後補給
コーラ 280ml

昼食 無し

夕食 まる助(ホルモン焼き店)
生ビール(大)①、サワー②、ハイボール①、ホッピー①、生モツ、塩生モツ、ホルモンのタケノコ、牛タン、牛カルビ、牛ハラミ、カシラ、トントロ、豚味噌ロース、枝豆、サラダ

フードコート&電車内
生ビール、氷結サワー500ml②