古河はなももマラソン、今大会の目標は3時間29分59秒
10時00分、乾いたピストルの音が鳴り響…かずに、花火の合図によりスタート
ランネットの大会レポにもあったとおり、スタート直後は渋滞。でも最初の5㎞はアップの予定。ここは焦らずにいこう
最初の1kmは5分15秒。。
タイムは全て手元の計測
ん!?意外と悪くないぞ
次の1kmは4分46秒
予定がいい意味で狂って、ちょっと速いけど、全然無理をしていないので、そのままいこう
ということで、10kmまでは、余裕を持った感覚で、スプリットも48分56秒、これは、サブ3.5はもらったな
10km以降も折り返しの影響があって、5分台はあったものの、目標の4分55秒前後で推移。少し自身の足音が大きくなってきた気もするが、20kmの通過が、1時間38分17秒。
ハーフ通過は、1時間44分ちょうど
順調!
に見えるが、20kmからのラップが5分09秒、5分06秒、5分06秒と、4分台を維持することができなくなってしまった
やばいぞ
このままでは、後半大きく失速しかねないので、無理に4分台にもっていこうとせず、5分15秒までは許容範囲と気持ちを切り替えよう
しかし、5分15秒程度を維持できたのは25kmまで、その後は徐々に落ち続け、30kmのラップは、ついに6分台にリーチがかかったのだった
30kmの通過が2時間32分31秒
先月の青梅より10分近く速いが、脚色は断然青梅に軍配が上がる
あと12.195kmを80分かかっても、まだPBは出る
でも、そんな余裕すら、なくなってきた
そう、33kmあたりから、脚が痙攣し始めたのだ
完全にペースダウン
周囲のランナーは5分/kmくらいで走っているので、1分以上遅い僕は、当然の如く、ゴボウ抜かれに遇う
もう脚もメンタルもボロボロ。。。
そして、35km手前で、ついに動けなくなる
歩いても痛い
あと8km弱、ゴールまで、いったい何分かかるんじゃい
ほんの少しだけ道端で休ませてもらったら、少しだけ走れるようになった
300m走って、100m歩く、この繰り返し
38km手前、コンビニを発見
カフェイン無性に飲みたくなり、カフェオレ購入
1000円札を持っていてよかった
歩きながら飲んでいたら、友人の美ジョガーに抜かれたが、歩道を歩いていたので、気づかれずに済んでよかった
少し走っては歩くの繰り返しのため、心拍数も落ちてきた
40km地点、ラン友さんの前では余裕をかます
なんとか陸上競技場に戻ってきた
小旦那さん、30分も待たせてすみません。。。
ヘロヘロになりながらゴール
いやぁ~、完全にやってしまいました。。。
サブ3.5を狙うには、実力が伴っていませんでした
完全な力不足です
しかし、攻めての結果なので、全く後悔はありません
これで、今シーズンのロードレースは終わり。。。
次は、4月21日(日)、奥武蔵もろやまトレイルラン(24km)です
火曜日までは、大腿四頭筋が筋肉痛でしたが、今は治まっていますので、今週末からは山で暴れまくろう