こんにちは~ニコニコ

 

今日は、なんとか代休が取れましたおねがい
 

ということで、迷わずに峠走へレッツ・ゴー


ときがわ町の慈光寺下にある「堂平トレッキング専用駐車場」に愛車(右の柱のところに半分見えている車がそうね)を駐車して、午前8時30分スタート!

 

目指すは「堂平山」ニヤリ

 

一昨年と昨年の富士登山競走前に、馬返しまでのロード対策として、6回練習に訪れましたが、今年は初めてですニコニコ


ちなみに。。。

今日のコース:スタート→堂平山 距離:11.2km、高低差:730m

富士登山競走:スタート→馬返し 距離:10.8km、高低差:670m
距離と高低差だけ見ると、本当に富士登山競走の良い練習になるのですグラサン

 

そして、今日の目標は「歩かずに完走」キョロキョロ

 

最近の練習では、質・量ともにダメダメでしたので、先日の外秩父を契機にゼロからのスタートを切るためにも、今日は絶対に歩いてはいけないのであるニヤリ

 

≪結果≫

駐車場~直売所

距離:3.0㎞、高低差:80m、17分50秒
直売所~白石峠

距離:6.3㎞、高低差:545m、51分46秒
白石峠~堂平山

距離:1.9㎞、高低差:105m、12分07秒
total

距離:11.2㎞、高低差730m、1時間21分43秒

過去ワースト記録(1時間18分45秒)を3分下回りワースト記録更新!

 

でも、歩かずに完走できたので、今日のところはヨシとします爆  笑

 

白石峠約1km手前。この名前、結構好きなんですよねウインク

 

白石峠。自転車とたくさんすれ違いましたが、ランナーはゼロでした爆  笑

 

堂平山に到着霧

 

堂平天文台「星と緑の創造センター」星

 

山頂から群馬方面を望むカメラ

 

山頂にてグラサン

 

しばしの休憩後、今来たロードを下っていきますニコニコ

 

帰路は1時間くらいで到着!

 

そして、恒例の。。。

 

天然アイシング笑うお座波

往路の高低図コアラ


今日の峠走は、ここ数ヶ月の走りと違い、少しだけ手応えを感じましたニコニコ

 

これで、来月の妙義山ヒルクライムは、なんとか形になりそうですウインク