今日はサボろうと思ったのですが、館山若潮や勝田に出場したラン友さんから刺激を受けて、16時から練習しました。
5年くらい前に買った本なのですが、何度かチャレンジしては挫折の繰り返し。いわゆる三日坊主なのです
内容は、15kmビルドアップ走で
①~5km :25分00秒(@5分00秒)
②~10km:24分00秒(@4分48秒)
③~15km:22分30秒(@4分30秒)
個人差はありますが、これをクリアすれば、サブ3.5が近づくというものです
先週の日曜日に一度実施しているのですが、このときの設定
①26分30秒(@5分18秒)
②25分30秒(@5分06秒)
③24分00秒(@4分48秒)
はクリア。
今日はサブ3.5の「ソツケン」にチャレンジです!
結果は。。。24'50-23'45-22'39
①24分50秒(クリア)
②23分45秒(クリア)
③22分39秒(9秒届かず)
3段階目の1分30秒上げるのがつらいんですよね
自分はスピード・スタミナ、両方ないタイプですので、サブ3.5が苦しいのは承知しているのですが、でも3月11日の「古河はなもも」まであと6週間ありますので、今後のトレーニングしだいでチャレンジしようと思っています
なお、スプリットは以下のとおりです。
それと心拍数が少し気になるんですよね。。。
最大心拍数は、一般的に220-年齢といわれています。
ということは、220-46=174bpm
10km過ぎから、ずっと超過しているんですよね
これも個人差があるのでしょうけど、最大心拍数に近い数値で、長く走り続けることって、なかなか難しいですよね。
ほかの人ってどうなのでしょうか。。。
これからは、心拍計の数値とタイム、余裕度などにも注意しながら、トレーニングをしていこうと思います