トレニックワールドinおごせ・ときがわの50kmの部に参加しました!
まずは結果から。
目標だった8時間を辛うじて切れました!
順位は上位29%台に入れましたので、次は28%、27%・・・とステップアップをしたいものです。
ただ、大野峠では58位でしたので、そこから40位順位を落としたことになります。
今回は前半から押せ押せでいって、後半も粘るレースをしたかったのですがダメでした。
まあ、控えても後半伸びるとは限りませんし、今後もこのような積極的なレースを心掛けたいものです。
スタート前に体育館で記念撮影し、7時30分スタート
スタート後、黒山三滝までの約10㎞はロードが続きます。ここである程度前に付けておかないと、傘杉峠までのシングルトラックでは抜くことが難しいため、押せ押せ気味にいきます。黒山三滝からは遅い人を何人か抜きながらも無理せず20分程度で傘杉峠まで登れました。
エイドからリスタートしようとしたら、ちょうどTさんがやって来ました。エイドをパスするとのことでしたので、Tさんの後に付いていくことにしました。おかげで奥武蔵特有の小刻みなアップダウンを一人また一人と抜いていくことができました。
軽快な足取りのTさん。少し速いと感じながらもリズムよく進んでいたので刈場坂峠まで付いていきましたが、カバ岳に至る道中で、前のランナーをパスしていくTさんに対し、僕はというと前を捌けず、ここで離れてしまいました。無理せずマイペースに徹しようということです。大野峠の生クリームフルーツパンは美味かったですが、食べきるまでに時間がかかってしまいました(#^.^#)
大野峠から高篠峠に至る下りで、油断していたらまたしても右足首を捻ってしまいました(>_<)捻り癖がついてトレラン大会に出るたびにやってしまうのですが、幸いにして大事には至らず様子を見ながら走りました。その影響は特に下りで厳しく、白石峠手前の急斜面では2回コケましたが続く階段は隙間に土嚢が詰められていて歩きやすく助かりました。
堂平キャンプ場からは懸念していた急下りです。足の様子を見ながらで結構抜かれた気もしましたが結果的には順位変動無し。慈光寺からは長いロードを下って、同じくロードを上り返す区間ですが、思うように進まず。30㎞を越えて脚が終わりに近づいてきたようです。この状態で新柵山はマズイなと思いましたが、悪い予感が的中しヘロヘロ状態で抜かれまくりました(>_<)また、エイド直前の分岐で注意が散漫になりコースアウト。誰もいないことを不審に思い引き返したら間違えていたことに気づきました(-_-メ)
くぬぎ村体験交流館から大楠前までは下り基調ですが急登の大築山など厄介な箇所もあります。体力があり下りが得意なランナーにはすぐに追いつかれて進路を譲る始末(-“-)それでも何とか最後のエイドに辿り着きました。
大楠前から2kmほどは緩やかな下りとなりますが、脚が全く前に出ず惰性で下っている状態。サブ8は難しいかなとも思いましたが、残り2kmとなった時点で間に合いそうでしたので最後の力を振り絞ってゴールしました!
最後まで読んでいただきありがとうございました。